「Windows 365」の利用を検討する際はメリットに加えて、課題を考慮することが大切だ。クラウドサービスであるWindows 365が抱える、避けられない課題とは。
MicrosoftのDaaS(Desktop as a Service)「Windows 365 Cloud PC」(Windows 365)には、利用開始や管理のしやすさといった、クラウドサービスならではのメリットがある。Windows 365は、同社のOS「Windows 10」をクライアントデバイスで利用するよりも優れた選択肢なのだろうか。実際にはWindows 365には、検討を要する課題が幾つかある。
クライアントデバイスでWindows 10を利用するユーザー企業が、Windows 365を利用するかどうかを検討する際は、Windows 365がインターネット接続に依存する点が最大の検討事項になる。
エンドユーザーがインターネットに継続的に接続できない状況になると、Windows 365の仮想マシン(VM)である「Cloud PC」(クラウドPC)は利用できなくなる。短時間であっても、インターネットの切断は重要な業務に影響したり、エンドユーザーの業務を妨げたりする恐れがある。
Windows 365には利用できない地域があり、それが問題になる可能性もある。原稿執筆時点では、中国やキューバ、イランなどではWindows 365を利用できない。
クラウドサービスを利用することによるセキュリティ対策の懸念も見逃せない。Microsoftなどの大手クラウドベンダーは、大半のユーザー企業が自力で用意する以上に強固なセキュリティ対策を実施している。ただし大手クラウドベンダーを狙う攻撃者も存在する。
ユーザー企業がクラウドサービスで自社のデータを管理する際には、慎重なセキュリティ対策が必要だ。こうしたセキュリティの理由からクラウドサービスの利用を避け、データを自社のネットワークに維持することを選ぶユーザー企業もある。
次回はクライアントデバイスでWindows 10を利用してきたユーザー企業が、Windows 365の利用を検討する際の主な注意点を整理する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...