“英国流オレオレ詐欺師”が荒稼ぎする「だまし」のテクニック英国で活発化する「生活費の危機」に乗じた詐欺【前編】

未曾有のインフレに直面している英国では、生活困難を切り口にした送金の詐欺が急増していることが銀行の調査で分かった。詐欺師はどのような手口を使って被害者をだましているのか。

2022年10月28日 10時00分 公開
[Karl FlindersTechTarget]

 英国ではメディアが「生活費の危機」と呼ぶほど急激にインフレが進み、消費者の生活に影響を及ばしている。それに乗じて、親族や友人を装って生活費の援助という名目でお金を振り込ませる事件が多発していると、英国の銀行TSB Bankはみる。同行によると、2022年7月、同行の顧客を狙った「友人・親族詐欺」(Friends and Family Fraud)の件数は前年同月比58%増加した。件数の9割で、被害者をだますのにメッセージングアプリケーション「WhatsApp Messenger」が使われていたという。

こう言われたら要注意 オレオレ詐欺師の「だまし」テクニック

会員登録(無料)が必要です

 TSB Bankによれば、被害者の一人が71歳の顧客だ。娘を名乗る者から「生活費のために至急お金が必要だ」と促され、1700ポンド(約27万円)を振り込んだという。29歳の顧客が親しい友人を装った者から「エネルギー料金の支払いに困っている」と言われ、50ポンド(約8000円)を振り込んだ被害の例もある。どちらの例でも同行は「詐欺返金保証プログラム」を適用し、被害額を全額返金したという。

 2022年7月、TSB Bankで発生した友人・親族詐欺の1件当たりの被害金額は、50ポンドから9500ポンド。平均で1500ポンド(約24万円)だったと同行は説明する。同行によると、友人・親族詐欺は下記のパターンが目立つ。

  • 被害者は、知らない電話番号からメッセージを受信する
  • 被害者は電話の相手から、新しい電話番号に変わった理由について説明を受ける
  • やりとりを進めると、相手が不景気による窮状を訴える
  • その話を信じ込んで、被害者は相手にお金を振り込んでしまう

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

市場調査・トレンド ゼットスケーラー株式会社

AIの悪用でフィッシング攻撃が巧妙化、今後の予測と防御方法を解説

今や誰もが入手可能となったフィッシングツール。そこにAIの悪用が加わり、フィッシング攻撃はますます巧妙化している。本資料では、20億件以上のフィッシングトランザクションから、フィッシング攻撃の動向や防御方法を解説する。

技術文書・技術解説 ServiceNow Japan合同会社

限られた人材でインシデントや脆弱性への対応を迅速化、その鍵となるのは?

セキュリティ対策チームの57%が人材不足の影響を受けているといわれる昨今、インシデントや脆弱性への対応の遅れが、多くの企業で問題視されている。その対策として有効なのが「自動化」だが、どのように採り入れればよいのだろうか。

製品資料 LRM株式会社

開封率から報告率重視へ、重要な指標をカバーする標的型攻撃メール訓練とは

年々増加する標的型攻撃メール。この対策として標的型攻撃メール訓練を実施している企業は多い。こうした訓練では一般に開封率で効果を測るが、実は開封率だけでは訓練の効果を十分に評価できない。評価となるポイントは報告率だ。

製品資料 LRM株式会社

新入社員の情報セキュリティ教育、伝えるべき内容と伝え方のポイントは?

従業員の情報セキュリティ教育は、サイバー攻撃や人的ミスによる情報漏えいから自社を守るためにも必要不可欠な取り組みだ。新入社員の教育を想定し、伝えるべき内容や伝える際のポイントを解説する。

製品資料 LRM株式会社

2024年発生のインシデントを解説、組織全体でのセキュリティ意識向上が不可欠に

2024年の情報漏えい事故の傾向では、攻撃者による大規模攻撃の他、社員や業務委託先のミス・内部犯行によるケースも多く見られた。インシデント別の要因と対策とともに、今後特に重要になるセキュリティ意識向上のポイントを解説する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。