脆弱な「Windows」用のドライバを悪用して「EDR」製品を無効化する手口を、攻撃者集団BlackByteが編み出した。専門家はこの手法の危険性を訴えている。何が危険なのか。
ランサムウェア(身代金要求型マルウェア)攻撃集団BlackByteは、「Windows」用ドライバの脆弱(ぜいじゃく)性を悪用して、セキュリティ製品である「EDR」(エンドポイント脅威検知・対処)製品を無効化する攻撃手法を編み出した。セキュリティベンダーSophosで脅威研究者を務めるアンドリアス・クロプシュ氏は、同社公式ブログのエントリ(投稿)で、その手法の仕組みを解説した。
Sophosの脅威研究チームによる分析から、BlackByteがEDR製品を無効化する手口と、オープンソースツール「EDRSandblast」の仕組みが幾つかの点において似ていることが分かった。攻撃者はEDRSandblastを使うと、脆弱なドライバを悪用して、EDR製品による検出を回避できるようになる。BlackByteが用いるランサムウェアとEDRSandblastの類似点としては、両者がほぼ同じ機能を搭載することや、悪用のために参照するドライバのリストが似ていることなどがある。
「BlackByteは、EDRSandblastのソースコードの一部を複製して、同じような機能を実装した」と研究チームは結論付けた。ドライバのリストに関してクロプシュ氏は、「BlackByteのランサムウェアが持つリストを復号したら、ファイルのヘッダがないことを除けば、ソースコード共有サービス『GitHub』にあるEDRSandblastのリストとほぼ同じになるはずだ」と述べる。EDRSandblastのソースコードはGitHubで公開されている。
Sophosで脅威研究担当のシニアマネジャーを務めるクリストファー・バッド氏は、米TechTargetの取材に対して「BlackByteは複数のセキュリティベンダーを標的にしている」と指摘。セキュリティベンダーはBlackByteの攻撃手法を認識しておかなければならないと、バッド氏は強調する。
ドライバの入手は容易だ。「攻撃者はベンダーのWebサイトから脆弱なドライバをダウンロードするだけでよい」とバッド氏は語る。脆弱なドライバに関する情報が広まり、ベンダーがパッチを配布したら、次にベンダーは脆弱なドライバをWebサイトから削除する。世の中のデバイスが、ドライバの脆弱性の影響を受けないようにするためだ。「だが脆弱なデバイスの流通は止められない」(同氏)
バッド氏が懸念するのは以下だ。
後編は、BlackByteの攻撃を防ぐための対策を紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サイバー攻撃による被害は、金銭的な損失だけでなく、信用の失墜や業務継続への支障といった経営上のリスクに直結する。このようなリスクへの備えとして有効なのが、「脆弱性診断」だ。脆弱性診断の目的や実践方法について解説する。
昨今、組織のネットワーク外に分散したエンドポイントが、攻撃者にとって格好の標的になっている。このような中でエンドポイント保護の新たな形として期待を寄せられているのがEDRだ。しかし、運用が難しいなどの課題も多い。
サイバー攻撃が激化する中、防御側は限られたリソースで対策することに苦慮している。こうした状況において組織が優先すべきは、エンドポイントと認証情報の保護であり、これらの有効な防御手段として注目されているのが、XDRとITDRだ。
昨今、セキュリティ教育の重要性が高まっている。しかし、効果を正確に測ることが難しく、目標設定や運用に悩むケースも少なくない。本資料では、担当者の負担を軽減しながら、このような問題を解消する方法を紹介する。
情報セキュリティ対策では、従業員の意識を高めるための“教育”が重要となる。しかしセキュリティ教育は、効果の測定が難しく、マンネリ化もしやすいなど課題が多い。効果的なセキュリティ教育を、負荷を抑えて実現するには何が必要か。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...