IDCによると、PCと同様、スマートフォンの販売も振るわない。だが同じスマートフォンでも、“ある市場”に目を向けると状況は一変する。活性化する、もう一つのスマートフォン市場の正体とは。
2022年第4四半期(10月~12月)の世界のPC出荷台数(デスクトップPCとノートPCを含む)は6720万台となり、前年同期比28.1%減少したと調査会社IDCが発表した。同社によれば、インフレや地政学的緊張はスマートフォンの販売にも影を落としている。とはいえ「光」もある。世界スマートフォン市場の今を見てみよう。
IDCによると、2022年には新品スマートフォンの需要が減少した一方、中古スマートフォンの需要が高まった。そのため、中古スマートフォンの下取り価格が上昇したという。これは、下取りプログラムを利用して従業員の古いスマートフォンを売りたいと考えている企業にとって朗報だ。
2022年の世界でのスマートフォン出荷台数は、IDC調べでは前年比9.1%減の12億4000万台だった。インフレの他、ロシアによるウクライナ侵攻をはじめとした地政学的緊張が響いた形だ。一方で同社の調査によると、中古スマートフォンの2022年の出荷台数は同11.5%増え、約2億8260万台となった。2026年には4億1330万台に達する見込みだという。
IDCのアナリスト、アンソニー・スカーセラ氏によると、Appleの「iPhone」といった“高級”スマートフォンは再販価値が高い。部品品質や消費者によるブランド評価が高いからだという。スカーセラ氏によると、新品iPhoneは今後も高価格帯の設定が続くとみられる。経済力があまり強くない国や地域では、中古iPhoneの販売が活性化する可能性がある。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
クラウド移行する企業が増え、この流れは加速することが想定されるが、一方でオンプレミスは現在も活用されている。このハイブリッド環境ではデータが分散するため、セキュリティの観点から統合的に可視化することが求められる。
自治体が抱えているITインフラの課題は多岐にわたる。例えばMicrosoft 365を安全に利用したい、業務の効率化や庁内・住民サービスの向上に生成AIを安全に活用したいなどの悩みは、どのようにして解決すればよいだろうか。
多くの企業で業務にブラウザを用いるケースが増えている。ブラウザの運用管理に関する作業の生産性とセキュリティを向上させるためには、ブラウザ上で利用する複数のリソースなどを一元管理することが重要だ。
2006年に金融商品取引法にて規定された内部統制報告制度(J-SOX)では、「ITへの対応」が構成要素となっているが、IT統制の評価プロセスは工数がかかり、業務負担や監査コストが課題となっている。これらを解決する2つのアプローチとは?
企業のActive Directory(AD)にアクセスするためのパスワードが攻撃者の手に渡ると、ポリシー変更や権限昇格のリスクが発生する。だが実際は、使いまわしや共有など、パスワードのずさんな管理も目立つ。これを解決するには?
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。