「AIの軍事利用」は正義なのか? 専門家が指摘する“本質的な問題”とはAI技術の軍事利用【第1回】

「AIを軍事用途に用いることは、道義的に正しい」という主張がある一方で、懐疑的な意見もある。AI倫理の専門家に詳しく話を聞いた。

2023年04月12日 05時00分 公開

 「人工知能(AI)技術を軍事分野に導入することは、倫理的に正当だ」という主張がある。一方、AI倫理の専門家エルケ・シュワルツ氏はこの主張について批判的な態度を示す。

「AIの軍事利用」は正か悪か 双方の主張は?

 英国の大学Queen Mary University of London(ロンドン大学クイーンメアリー校)で政治理論学の准教授を務めるシュワルツ氏は、「AI技術の軍事利用に対して注意や制限を呼び掛ける声が、徐々にかき消されつつある」と指摘する。

 これまで世界各国の政府は、軍事作戦にさまざまなAI技術を開発、導入することに関心を寄せてきた。具体的には以下のような分野が挙げられる。

  • レーザーやGPS(全地球測位システム)などを利用して、目標まで正確に誘導されるミサイルや爆弾「精密誘導兵器」
  • 人間がほとんどあるいは全く介入せずに標的を選定、探知、交戦できる自律型致死兵器システム「LAWS」
  • 前線で戦う部隊のために軍需品や食料などを供給する兵站(へいたん)や資源の管理

 シュワルツ氏によると、AI技術の軍事利用を正当化するさまざまな主張がある。例えば、「AI技術の軍事利用は戦争の長期化を防ぎ、犠牲者を減らすことにつながるため、道義的責務に基づく」という主張だ。他にも「仮想敵国に対する技術的優位性を確保するのに軍事用AIが欠かせない、地政学上必須な要素だ」という主張もある。

 シュワルツ氏は、戦争の本質を見なければならないと訴える。「戦争は工学的な問題でも、技術的な問題でもない。技術では解決できない社会政治学の問題だ。それなのに各国は、戦争に新しい技術を投入し、事態を悪化させる取り組みをしている」(同氏)

 2023年2月中旬、軍事領域における責任あるAI利用について議論する世界的サミット「Responsible Artificial Intelligence in the Military Domain」(REAIM)が開催された。同サミットに出席したシュワルツ氏は、次のように振り返る。「サミットで各国の政府代表は、AI技術の軍事利用に不安を抱きつつも期待を膨らませていた。平和を実現するためにAI技術をどう使うかについて話したのは、フィリピンの代表者だけだった」


 第2回は、AI技術の軍事利用の事例や、課題について解説する。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

約80%の企業でAIが定着していない? その理由と成功させるためのポイントとは

生成AIを活用して業務や顧客体験の再構築を進める動きが活性化しているが、その多くが、PoCやラボ環境の段階にとどまっている。なぜなら、生成AIの可能性を最大限に引き出すための、インフラのパフォーマンスが不十分だからだ。

市場調査・トレンド グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

ソフトウェア開発ライフサイクルにおける、生成AI活用のポイントを考察する

昨今のソフトウェア開発では、AIコーディングアシスタントの活用が主流になっている。しかし、最適なコーディングアシストツールは、開発者や企業によって異なるという。導入の際は、どのようなポイントに注意すればよいのか。

製品資料 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

データベースをモダナイズし、生成AIを最大限に活用する方法とは?

生成AIの活用にはデータベースが重要となるが、従来のデータベースは最新テクノロジーに対応できないなどの課題がある。本資料では、データベースをモダナイズし、生成AIを用いてビジネスイノベーションを生み出すための方法を探る。

製品資料 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

検索体験と結果の質をどう高める? ユーザーに喜ばれる検索体験を実現する方法

ビジネスにおいて、検索体験およびその結果の質の向上が重要なテーマとなっている。顧客はもちろん、自社の従業員に対しても、実用的な答えをより迅速に、手間なく入手できる環境の整備が求められている。

事例 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

検索の効率化からデータ活用まで、生成AIの業務組み込み事例5選

登場以来ビジネスへの活用方法が模索されてきた生成AI。近年では業務組み込みにおける具体的な成功例が数多く報告されている。本資料では、5件の生成AI活用事例を交えて、業務に組み込む上での具体的なアプローチを解説する。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

「AIの軍事利用」は正義なのか? 専門家が指摘する“本質的な問題”とは:AI技術の軍事利用【第1回】 - TechTargetジャパン エンタープライズAI 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。