「AIの軍事利用」は正義なのか? 専門家が指摘する“本質的な問題”とはAI技術の軍事利用【第1回】

「AIを軍事用途に用いることは、道義的に正しい」という主張がある一方で、懐疑的な意見もある。AI倫理の専門家に詳しく話を聞いた。

2023年04月12日 05時00分 公開

 「人工知能(AI)技術を軍事分野に導入することは、倫理的に正当だ」という主張がある。一方、AI倫理の専門家エルケ・シュワルツ氏はこの主張について批判的な態度を示す。

「AIの軍事利用」は正か悪か 双方の主張は?

 英国の大学Queen Mary University of London(ロンドン大学クイーンメアリー校)で政治理論学の准教授を務めるシュワルツ氏は、「AI技術の軍事利用に対して注意や制限を呼び掛ける声が、徐々にかき消されつつある」と指摘する。

 これまで世界各国の政府は、軍事作戦にさまざまなAI技術を開発、導入することに関心を寄せてきた。具体的には以下のような分野が挙げられる。

  • レーザーやGPS(全地球測位システム)などを利用して、目標まで正確に誘導されるミサイルや爆弾「精密誘導兵器」
  • 人間がほとんどあるいは全く介入せずに標的を選定、探知、交戦できる自律型致死兵器システム「LAWS」
  • 前線で戦う部隊のために軍需品や食料などを供給する兵站(へいたん)や資源の管理

 シュワルツ氏によると、AI技術の軍事利用を正当化するさまざまな主張がある。例えば、「AI技術の軍事利用は戦争の長期化を防ぎ、犠牲者を減らすことにつながるため、道義的責務に基づく」という主張だ。他にも「仮想敵国に対する技術的優位性を確保するのに軍事用AIが欠かせない、地政学上必須な要素だ」という主張もある。

 シュワルツ氏は、戦争の本質を見なければならないと訴える。「戦争は工学的な問題でも、技術的な問題でもない。技術では解決できない社会政治学の問題だ。それなのに各国は、戦争に新しい技術を投入し、事態を悪化させる取り組みをしている」(同氏)

 2023年2月中旬、軍事領域における責任あるAI利用について議論する世界的サミット「Responsible Artificial Intelligence in the Military Domain」(REAIM)が開催された。同サミットに出席したシュワルツ氏は、次のように振り返る。「サミットで各国の政府代表は、AI技術の軍事利用に不安を抱きつつも期待を膨らませていた。平和を実現するためにAI技術をどう使うかについて話したのは、フィリピンの代表者だけだった」


 第2回は、AI技術の軍事利用の事例や、課題について解説する。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia マーケティング新着記事

news132.jpg

ハロウィーンの口コミ数はエイプリルフールやバレンタインを超える マーケ視点で押さえておくべきことは?
ホットリンクは、SNSの投稿データから、ハロウィーンに関する口コミを調査した。

news103.jpg

なぜ料理の失敗写真がパッケージに? クノールが展開する「ジレニアル世代」向けキャンペーンの真意
調味料ブランドのKnorr(クノール)は季節限定のホリデーマーケティングキャンペーン「#E...

news160.jpg

業界トップランナーが語る「イベントDX」 リアルもオンラインも、もっと変われる
コロナ禍を経て、イベントの在り方は大きく変わった。データを駆使してイベントの体験価...