野村総合研究所(NRI)が指摘する「生成AI」導入時の“3つの課題”とはNEWS

生成AIの市場規模は拡大しており、国内でも生成AIを利用したビジネスが既に幾つか登場している。しかし生成AIは新しい技術であり、導入時には課題がある。

2023年09月04日 05時00分 公開
[松本一郎TechTargetジャパン]

関連キーワード

人工知能 | 野村総合研究所


 テキストや画像などを自動生成する人工知能(AI)技術「ジェネレーティブAI」(生成AI)の活用が広がっている。野村総合研究所(NRI)は2023年8月25日、「生成AIはビジネスをどう変えるのか」と題したメディア向け説明会を開催した。生成AIについて「さまざまなコンテンツを生成する学習能力のあるAIだ」と、野村総合研究所のエキスパート研究員である鷺森 崇氏は紹介する。

画像 野村総合研究所の鷺森 崇氏

 生成AIの市場は拡大しており、調査会社Market.Usの予測によれば、2022年で約106億ドルだった生成AIの市場規模は2032年には約1519億ドルに拡大する。すでに国内の企業もビジネスに生成AIを利用し始めているが、鷺森氏は生成AIを企業が利用する際には3つの課題があると指摘する。

生成AIに潜む“3つの課題”とは?

 鷺森氏が語った、生成AI導入の際の課題は以下の3つだ。

  • 著作権
    • 著作物を含んだデータでの学習や、それによって開発したAIモデルの配布が問題視される。Webから収集した学習データには著作物や有害コンテンツも含まれている可能性があるため、生成AIを商用利用すると、知らずに著作権を侵害する恐れがある。
  • 幻覚(ハルシネーション)
    • 生成AIは事実と異なる回答を繰り返すことがある。その理由は学習データの不足や誤りなどがあるが、回答の情報源を公開しない生成AIもあるため、人間によるファクトチェックが必要になる。
  • ディープフェイク(本物の人物を偽装する偽情報)の拡散による社会の混乱
    • 生成AIにより悪意ある偽情報が容易に作成できるようになった。例えばロシア・ウクライナ戦争において、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Facebook」上でウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領が同国の兵士や市民に、ロシア側への投降を呼び掛けるフェイク動画が投稿された。

 こうした生成AI導入時の課題への対策として鷺森氏は「まずは生成AIを利用する社員にこれらの課題を周知・教育することが大事だ」と述べる。他にも機密情報を生成AIにアップロードするといった、望ましくない利用方法をシステム的に制御する必要がある。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

約80%の企業でAIが定着していない? その理由と成功させるためのポイントとは

生成AIを活用して業務や顧客体験の再構築を進める動きが活性化しているが、その多くが、PoCやラボ環境の段階にとどまっている。なぜなら、生成AIの可能性を最大限に引き出すための、インフラのパフォーマンスが不十分だからだ。

市場調査・トレンド グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

ソフトウェア開発ライフサイクルにおける、生成AI活用のポイントを考察する

昨今のソフトウェア開発では、AIコーディングアシスタントの活用が主流になっている。しかし、最適なコーディングアシストツールは、開発者や企業によって異なるという。導入の際は、どのようなポイントに注意すればよいのか。

製品資料 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

データベースをモダナイズし、生成AIを最大限に活用する方法とは?

生成AIの活用にはデータベースが重要となるが、従来のデータベースは最新テクノロジーに対応できないなどの課題がある。本資料では、データベースをモダナイズし、生成AIを用いてビジネスイノベーションを生み出すための方法を探る。

製品資料 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

検索体験と結果の質をどう高める? ユーザーに喜ばれる検索体験を実現する方法

ビジネスにおいて、検索体験およびその結果の質の向上が重要なテーマとなっている。顧客はもちろん、自社の従業員に対しても、実用的な答えをより迅速に、手間なく入手できる環境の整備が求められている。

事例 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

検索の効率化からデータ活用まで、生成AIの業務組み込み事例5選

登場以来ビジネスへの活用方法が模索されてきた生成AI。近年では業務組み込みにおける具体的な成功例が数多く報告されている。本資料では、5件の生成AI活用事例を交えて、業務に組み込む上での具体的なアプローチを解説する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

野村総合研究所(NRI)が指摘する「生成AI」導入時の“3つの課題”とは:NEWS - TechTargetジャパン エンタープライズAI 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。