野村ホールディングス子会社の野村信託銀行が、業務効率化や顧客との関係強化に向けてクラウド型の銀行業務統合システムを導入した。システム選定の背景を紹介する。
クラウド型の銀行業務統合システムを提供するnCinoは2023年9月12日、同社の銀行業務統合システム「nCino」を野村信託銀行が導入したと発表した。自行における業務の効率化、データセキュリティ対策の強化に取り組む必要があった野村信託銀行はなぜnCinoの採用を決めたのか。その理由を紹介する。
nCinoは、例えば以下のような銀行業務を統合するシステムで、銀行内の各部門が保持しているデータの統合、手作業で実施してきた業務の効率化や自動化が可能となる。
行内向けシステムと共に、顧客向けシステムを備えていることもnCinoの強みだ。モバイルデバイスからでも閲覧可能な顧客向けポータルサイト機能を備えており、銀行は個人向けローンの相談や受け付けといったサービスを提供できる。顧客は必要な情報に時間、場所、デバイスを問わずにアクセスできる。
野村信託銀行がnCinoの採用を決めた理由は以下だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...
SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...
「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...