欧州の金融機関が基幹システムをクラウドサービスに移行する動きが加速している。利用するのはインドのITベンダーが提供するクラウドサービスだ。背景には何があるのか。
欧州の金融機関が、基幹システムをクラウドサービスに移行する動きは拡大する傾向にある。2023年6月、ベルギーの金融機関Keytrade Bankが基幹システムをクラウドサービスに移行すると発表した。同行が利用するのは、インドのITベンダーが提供するクラウドサービスだ。
金融機関が基幹システムをクラウドサービスに移行する場合、自組織で基幹システムを運用管理する場合と比べて、以下のようなメリットが見込める。
Keytrade Bankのような中小規模の金融機関は、人材や資金などのリソースが豊富ではない事情を踏まえて、SaaS(Software as a Service)型の基幹システムに移行する傾向がある。Keytrade Bankが利用するのは、インドのITベンダーInfosysの子会社EdgeVerve Systems傘下のInfosys Finacleが提供するSaaSだ。
インドのITベンダーが提供するクラウドサービスに基幹システムを移行する金融機関の動きは、今後広がる可能性がある。背景にある主な要因は、システムの運用管理に伴うコストを抑制しやすいことだ。
スウェーデンの銀行Ikano Bankは2023年5月、インドのITコンサルティング企業Tata Consultancy Servicesが提供する金融機関向けSaasを使用することを発表した。目的は、同行の基幹システムをクラウドサービスに移行することだ。同行は欧州の複数の国で事業展開しており、各国の支店で異なる基幹システムを利用していた。各国の業務を標準化できていないことや、顧客応対の属人化といった課題が生じていたという。同行はSaaSの活用を通じて業務の標準を進める。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
契約業務の効率化やコストの削減といった効果が期待できることから、多くの企業で「電子署名」の導入が進んでいる。一方で、訴訟問題へと発展した際に証拠として使えるのかといった疑問を抱き、導入を踏みとどまるケースもあるようだ。
半導体ベンダーBroadcomは仮想化ベンダーVMwareを買収してから、VMware製品の永久ライセンスを廃止した。その永久ライセンスを継続する非公認の方法とは。
クラウドファーストの流れが加速する中、無計画に構築されたハイブリッドクラウドの弊害が多くの企業を悩ませている。ITオペレーションの最適化を図るためには、次世代のハイブリッドクラウドへのモダン化を進めることが有効だ。
ワークロードを最適な環境に配置できる手法として注目され、多くの企業が採用しているハイブリッドクラウド。しかし、パフォーマンス、法令順守、コストなどが課題となり、ハイブリッドクラウド環境の最適化を難しくしている。
システム基盤をオンプレミスで運用するか、データセンターやクラウドで運用するかは、業種によって大きく異なる。調査結果を基に、活用の実態を探るとともに、最適なクラウドサービスを考察する。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。