マルウェア感染を防ぐには的確なセキュリティ対策を講じることが重要だが、そのためにはまずどのようなマルウェアが存在するのかを知っておくことが欠かせない。マルウェアの種類と、対策として何をすればいいのか、ポイントを整理した。
企業にとって大きな脅威である「マルウェア」を分類すると、12種類に分けることができる。これらを全て知っておくことで、より効率的に感染防止策を講じられるだろう。本稿は「マルウェア12種類」のうち、最後の3つを紹介するとともに、感染を防ぐためのポイントを考える。
ブロックチェーンのトランザクションを検証する技術「クリプトマイニング」(暗号資産採掘)は、マイナー(採掘者)が検証したブロックチェーントランザクションごとに報酬を得る仕組みだ。クリプトジャッキングとは、悪意のあるクリプトマイニングを指す。攻撃者はクリプトジャッキング用マルウェアに感染したデバイスのリソース(電力や処理能力など)を利用して検証を実施できるようになる。その結果、デバイスのパフォーマンスが低下し、金銭的損失が生じる恐れがある。クリプトジャッキング用マルウェアの例には、「Coinhive」「XMRig」「WannaMine」「RubyMiner」などがある。
ワイパーマルウェアは、ランサムウェア(身代金要求型マルウェア)の一種だ。ワイパーウェアやデータワイパーとも呼ばれる。ワイパーマルウェアは被害者が自身のデータにアクセスできないようにすることを狙いとする。一般的なランサムウェアと異なるのは、身代金目的でデータを暗号化するのではなく、データを破壊する点だ。つまり、ワイパーマルウェア攻撃の目的はデータの消去にある。ワイパーマルウェアの例として「NotPetya」「HermeticWiper」「WhisperGate」などがある。
アドウェアは、ユーザーが望まない広告の表示、ダウンロードをするマルウェアだ。通常はバナーやポップアップの形で広告を表示する。アドウェアは、Webブラウザの履歴やCookieを収集してユーザーを特定の広告ターゲットに分類する。
全てのアドウェアに悪意があるわけではない。しかし悪意がある場合は、広告をクリックすることでデバイスがマルウェアに感染する恐れがある。脆弱(ぜいじゃく)性が悪用され、正当なアプリケーション内に悪意のあるアドウェアが配置されることもある。アドウェアの例は「Fireball」「Gator」「DollarRevenue」「OpenSUpdater」などだ。
マルウェア感染を防ぐためには、強力なセキュリティ対策を講じることが重要だ。具体的には、以下の対策が有効だと考えられる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
CISO、SecOpsリーダー、セキュリティアーキテクト、セキュリティアナリストなど、組織のセキュリティを担う担当者は、役割ごとに異なる課題を抱えている。それぞれの課題を整理し、解決につながる製品を選ぶ際のポイントを紹介する。
ITインフラが複雑化し、ポイント製品の組み合わせでは完全な保護が難しくなっている今、注目されているのがXDR(Extended Detection and Response)だ。その特長から選定のポイント、ユースケースまで、分かりやすく解説する。
ランサムウェア対策が不可欠な取り組みとなる中、サイバーレジリエンスを強化する手段として、「セーフガードコピー」を実装した製品が注目されている。本動画では、その機能や特徴を約3分で簡潔に紹介する。
サイバー攻撃の巧妙化が進み、攻撃対象はOS・アプリケーション層だけでなくハードウェアの土台である「ファームウェア」にまで拡大している。従来の対策では検知が難しい「見えない攻撃」に対抗するには、どのような方法を取ればよいのか。
ブラウザ上での業務が増加する一方、そのブラウザがサイバー攻撃の格好の標的となっている。そこで注目したいのが、SASEフレームワークにネイティブに統合されたセキュアブラウザだ。同ブラウザの特長や機能について詳しく解説する。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...