「データ保護」と「データセキュリティ」「データプライバシー」の違いとは?データを守る「3大概念」【前編】

データ保護、データセキュリティ、データプライバシーはいずれも、データを守ることに関する概念だ。それぞれ、目的や方法はどう異なるのか。混同しがちなその違いとは。

2024年10月03日 05時00分 公開
[Stephen J. BigelowTechTarget]

 データは経営判断の貴重な材料であり、ビジネスを遂行する上で欠かせない存在だ。そのデータは攻撃者からさまざま手法で狙われるようになっているので、これまで以上にデータの保護策が重要だ。データを守る手法は、「データ保護」「データセキュリティ」「データプライバシー」の3つに大きく分類できる。一見して同じようだが、それぞれには独自の役割がある。3つはどう違うのか。

「データ保護」と「データセキュリティ」「データプライバシー」の違い

  • データ保護
    • データ収集から保存、破棄までの一連のサイクルにおいて、データを安全かつ適切に利用できるようにしておくこと。データの不変性を確保することもこれに含まれる。
  • データセキュリティ
    • データが攻撃者によって損害されないようにすること。アクセス権限の管理や、データ盗難防止策などが挙げられる。
  • データプライバシー
    • 個人情報を含むデータを適切に管理し、プライバシーの侵害を防ぐこと。

「データ保護」とは何か

 データ保護はひと言で言えば、必要なときにデータを安全利用できるようにすることだ。そのためには、ストレージに関する以下の技術や手法が必要になる。

  • ストレージ
    • HDDやSSDなど各種ストレージデバイスに加え、それを使ったストレージシステム
  • データの可用性を高めるための技術
    • バックアップ
    • 継続的なデータ保護
      • リアルタイムに近い頻度でバックアップを取得する手法
    • RAID(Redundant Array of Independent Disks)
      • 複数台のHDDやSSDを1台のストレージとして運用する仕組み
  • データ保存の階層化
    • データの重要度やアクセス頻度によって、保存するストレージを使い分ける手法

 データ取り扱いのポリシーや手順を定めることも重要だ。例えば、以下が検討事項になる。

  • データインベントリ
    • 組織内に存在するデータの量や種類、用途などを把握する。
  • バックアップとリカバリー(復旧)
    • ハードウェアの故障やランサムウェア(身代金要求型マルウェア)攻撃などに備え、使用するバックアップの技術や、バックアップの頻度、データの保管場所などを定める。
  • データのライフサイクル管理
    • データの分類方法や保存方法、データ破棄の方法などを定める。

 ストレージの故障や誤ってデータを消去してしまった場合のデータ損失は、ビジネス活動に悪影響を与えるだけではなく、コンプライアンス(法令順守)に抵触する恐れもある。そのため、データ保護はセキュリティに限らず、ガバナンス強化の観点からも重要な取り組みになる。


 後編は、データセキュリティとデータプライバシーに焦点を当てる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 ゾーホージャパン株式会社

システムに侵入され深刻な被害も、サービスアカウントの不正利用をどう防ぐ?

サービスアカウントによる特権アクセスの管理に頭を悩ませるセキュリティ担当者は少なくないだろう。重要なシステムやデータを守るには、こうした特権アクセスを適切に管理し、アカウントを保護することが求められる。

製品資料 ゾーホージャパン株式会社

“人間ではない”サービスアカウントに潜む、3つのセキュリティリスクとは?

サービスアカウントの悪用や誤用が問題になっている。システムやアプリケーションへのアクセスに特別な権限を有しているだけに、悪用されれば大きな被害につながる可能性もある。管理・保護のベストプラクティスをチェックしよう。

製品資料 Splunk Services Japan合同会社

デジタル決済の普及で金融犯罪や不正行為が急増、被害を防ぐために必要なものは

eコマースの登場以降、デジタル決済の選択肢は急速に広がり、利用者の利便性は飛躍的に高まった。一方で、それぞれの決済方法を利用するユーザーを標的とした金融犯罪や不正行為も爆発的に増加している。どう防げばよいのだろうか。

製品資料 Splunk Services Japan合同会社

金融犯罪を未然に防止、システムが複雑化する中で取るべき対策とその実装方法

金融サービス業界において、金融犯罪を防ぐための対策は不可欠だ。デジタルサービスが増え、システムが複雑化する中で、どう対策を実践していくか。取引詐欺やマネーロンダリングなど4つのシーンを取り上げ、具体的な対策を解説する。

製品資料 グーグル合同会社

ゼロトラストセキュリティのハードルを下げる、“ブラウザ”ベースという視点

クラウドシフトが進み、リモートワークも普及した現代のIT環境で重要性が高まっているのが、ゼロトラストに基づくセキュリティ対策だ。その新たなアプローチとして、ブラウザベースの手法が注目されている。どういった手法なのか。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

郢ァ�「郢ァ�ッ郢ァ�サ郢ァ�ケ郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�ュ郢晢スウ郢ァ�ー

2025/04/16 UPDATE

  1. 郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�オ郢晢ソス郢ァ�ヲ郢ァ�ァ郢ァ�「鬮ョ�ス螻ョBlack Basta邵コ�ョ闔ィ螟奇スゥ�ア邵コ譴ァ�オ竏晢ソス邵イツ€隴丞シア�臥クコ荵昶�邵コ�ェ邵コ�」邵コ貊灘愛隰ヲ�スツ€�ス�ス遯カ諛域た鬮サ�ウ遯カ�ス
  2. 郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�オ郢晢ソス郢ァ�ヲ郢ァ�ァ郢ァ�「隰セ�サ隰ヲ�ス�ス遯カ諛キ蠎カ騾カ蟯ゥツ€譏エ窶イ30�ス�ス�ク蟶卍€ツ€驕橸スシ邵コ蛛オ竊醍クコ荳岩�邵コ�」邵コ貅ス螳倬р�ェ髢��ス�ス髫ア�、驍ゑソス
  3. 郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�オ郢晢ソス郢ァ�ヲ郢ァ�ァ郢ァ�「邵コ�ョ陷企�醍�闔会ス・闕ウ鄙ォ窶イ遯カ諛岩旺邵コ�ョ關難スオ陷茨ス・驍ィ迹夲スキ�ッ遯カ譏エ�定ャ費スェ騾包スィ遯カ陬慊€謌奇スヲ遏ゥ邃�クコ譁撰シ�ケァ蠕娯螺郢晢スェ郢ァ�ケ郢ァ�ッ邵コ�ィ邵コ�ッ�ス�ス
  4. 邵イ謔滂ソス陜趣スィ陋ケ謔カ��邵コ陂悠邵イ髦ェ窶イ200�ス�ス�「蜉アツ€ツ€騾墓サ難ソスAI邵コ�ァ雎鯉スセ雎シ�ォ邵コ蜷カ�狗ェカ諞コ陬ク郢晢ソス�ス郢晢スォ遯カ譏エ�ス陞ウ貊難ソス
  5. 邵イ迹夲スコ�ォ闔会ス」鬩・莉」�定ャセ�ッ隰�シ披鴬邵イ蝣コ�サ�・陞滓じ�ス郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�オ郢晢ソス郢ァ�ヲ郢ァ�ァ郢ァ�「陝�スセ驕イ謔カ�ス隴幢スャ陟冶侭竊鍋クコ繧�ス狗クコ�ョ邵コ蜈キ�シ�ス
  6. 邵コ�セ邵コ霈板ー邵コ�ョ邵コ繧�ス檎クコ螽ッツ€諛会スク�ク髫穂ケ昶斡遯カ譏エツ€ツ€雎�スエ陷ソ�イ邵コ�ォ隹ソ荵晢ス玖ォ��ス�ス�ア雋堺ク岩斡邵コ�ス�コ蛟カ�サ�カ5鬩包スク
  7. 隲��ス�ス�ア邵コ�ッ邵コ�ゥ邵コ阮卍ー郢ァ逕サ�シ荳奇ス檎ケァ蜈キ�シ貅伉€ツ€陞滂スァ闔ィ竏オ�・�ュ邵コ�ョ邵イ蠕鯉シ�邵コ荳環ァ郢ァ鄙ォツ€髦ェツー郢ァ闃ス�ヲ荵昶斡邵コ�ヲ邵コ髦ェ笳�ゥ・蜥イ縺幄汞�セ驕イ荵滂スョ�ス蝨堤クコ�ィ邵コ�ッ
  8. 霎滂ス。隴∝生縲堤クイ蠕後◎郢ァ�ュ郢晢ス・郢晢スェ郢晢ソス縺�クコ�ョ郢晏干ホ溽クイ髦ェ�帝€カ�ョ隰厄ソス笳狗ケァ驫€ツ€諛翫′郢晢スウ郢晢スゥ郢ァ�、郢晢スウ陝�スヲ驗吝�縺慕ケ晢スシ郢ァ�ケ遯カ�ス5鬩包スク
  9. 郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�オ郢晢ソス郢ァ�ヲ郢ァ�ァ郢ァ�「隰セ�サ隰ヲ�ス�定愾蜉ア��邵コ�ヲ郢ァ繧�€迹夲スコ�ォ闔会ス」鬩・莉」�定ャセ�ッ隰�シ費ス冗クコ�ェ邵コ荳岩�邵コ�」邵コ貅伉€髦ェ�ス邵コ�ッ邵コ�ェ邵コ諛環ー
  10. 陟墓瑳�・�ュ陷ゥ�。邵コ�ォ郢ァ蛹サ�狗ケ晢ソス�ス郢ァ�ソ雎ャ竏晢ソス邵イ竏壺落邵コ�ョ陝�スセ驕イ謔カ縲定棔�ァ闕ウ莠・�、�ォ�ス貅伉€ツ€陷€�スホ夐名�ス�ィ竏夲ソス邵コ阮吮鴬鬮ヲ�イ邵コ�ス

「データ保護」と「データセキュリティ」「データプライバシー」の違いとは?:データを守る「3大概念」【前編】 - TechTargetジャパン セキュリティ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。