「データ保護」と「データセキュリティ」「データプライバシー」の違いとは?データを守る「3大概念」【前編】

データ保護、データセキュリティ、データプライバシーはいずれも、データを守ることに関する概念だ。それぞれ、目的や方法はどう異なるのか。混同しがちなその違いとは。

2024年10月03日 05時00分 公開
[Stephen J. BigelowTechTarget]

 データは経営判断の貴重な材料であり、ビジネスを遂行する上で欠かせない存在だ。そのデータは攻撃者からさまざま手法で狙われるようになっているので、これまで以上にデータの保護策が重要だ。データを守る手法は、「データ保護」「データセキュリティ」「データプライバシー」の3つに大きく分類できる。一見して同じようだが、それぞれには独自の役割がある。3つはどう違うのか。

「データ保護」と「データセキュリティ」「データプライバシー」の違い

  • データ保護
    • データ収集から保存、破棄までの一連のサイクルにおいて、データを安全かつ適切に利用できるようにしておくこと。データの不変性を確保することもこれに含まれる。
  • データセキュリティ
    • データが攻撃者によって損害されないようにすること。アクセス権限の管理や、データ盗難防止策などが挙げられる。
  • データプライバシー
    • 個人情報を含むデータを適切に管理し、プライバシーの侵害を防ぐこと。

「データ保護」とは何か

 データ保護はひと言で言えば、必要なときにデータを安全利用できるようにすることだ。そのためには、ストレージに関する以下の技術や手法が必要になる。

  • ストレージ
    • HDDやSSDなど各種ストレージデバイスに加え、それを使ったストレージシステム
  • データの可用性を高めるための技術
    • バックアップ
    • 継続的なデータ保護
      • リアルタイムに近い頻度でバックアップを取得する手法
    • RAID(Redundant Array of Independent Disks)
      • 複数台のHDDやSSDを1台のストレージとして運用する仕組み
  • データ保存の階層化
    • データの重要度やアクセス頻度によって、保存するストレージを使い分ける手法

 データ取り扱いのポリシーや手順を定めることも重要だ。例えば、以下が検討事項になる。

  • データインベントリ
    • 組織内に存在するデータの量や種類、用途などを把握する。
  • バックアップとリカバリー(復旧)
    • ハードウェアの故障やランサムウェア(身代金要求型マルウェア)攻撃などに備え、使用するバックアップの技術や、バックアップの頻度、データの保管場所などを定める。
  • データのライフサイクル管理
    • データの分類方法や保存方法、データ破棄の方法などを定める。

 ストレージの故障や誤ってデータを消去してしまった場合のデータ損失は、ビジネス活動に悪影響を与えるだけではなく、コンプライアンス(法令順守)に抵触する恐れもある。そのため、データ保護はセキュリティに限らず、ガバナンス強化の観点からも重要な取り組みになる。


 後編は、データセキュリティとデータプライバシーに焦点を当てる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news056.jpg

2024夏アニメの人気維持率 「負けヒロインが多すぎる!」の特異な動き
ブシロードのグループ会社であるゲームビズは「アニメビジネスインサイト『データで見る2...

news063.jpg

約8割の人が経験する「見づらいホームページ」 最も多い理由は?
NEXERはくまwebと共同で「見づらいホームページ」に関するアンケートを実施した。

news119.jpg

スマホ時間の奪い合い「利用者増えても、利用時間は減少」 唯一の勝者は?
データマーケティング支援のGlossomは、「スマートフォンでのメディアとコマースの利用に...