光を利用してデータを送受信する光無線通信には、他の通信にはないメリットがある一方で、制約やデメリットも存在する。基礎から解説する。
1990年代以降、世界各国で光を利用してデータを伝送する「光無線通信」(Optical Wireless Communication、以下、OWC)の導入が進んでいる。OWCには他の通信方式では容易に実現できないメリットがある一方で、特有の課題もある。OWCとは何かを基礎から解説する。
OWCは、光を用いてデータを伝送する技術だ。データの伝送に物理的な光ファイバーを使用しない。利用する光は、波長に応じて主に以下の種類がある。
OWCによるネットワークを構築するには以下の要素が必要となる。
トランスミッターがデータを光信号に変換して、さらに最適な信号に変換する「変調」のプロセスを経てから空間を経由して伝送される。光信号を受信する側にもさまざまな機器が必要だ。
OWCによるデータ伝送を実現するには、受信機と送信機の間に遮蔽(しゃへい)物が無い状態である「見通し」(LOS:Line of Sight)の確保が必要だ。十分なスペクトル効率(一定の周波数帯域幅で伝送可能なデータ量)を達成するために、送信機に向けて検出面をできる限り広く確保するように受信機の角度を保つ必要もある。送信機からの光信号を受信すると、受信機はそれを復調し、デコードして元のデータを抽出する。
次回はOWCのメリットを紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
セキュリティ、人材不足、管理負荷増――ネットワークの課題解決の最適解を探る (2025/6/20)
ビジネスの“生命線”となるネットワーク管理を効率化するための最適解とは? (2025/6/20)
IoTやAIのエッジでの活用も期待、組み込みコンピュータの今後はどうなる? (2025/5/23)
もし“キーマン”がいなくなったら? 属人化しないデータセンター運用の作り方 (2025/3/18)
多拠点ネットワークの苦悩「セキュリティ、運用負荷、コスト」をどう解消? (2025/2/20)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...