企業ブログの心得10カ条――後編Column

企業ブログの心得10カ条の後編では、前編に続き、企業ブログを安全に運営するための10カ条の後半と、さらに要点をまとめた「ブログにおける3つの“E”」を紹介する。

2007年01月26日 07時00分 公開
[Nancy Flynn,TechTarget]

第6条:デジタルミレニアム著作権法のセーフハーバー条項の適用を申請する

 顧客など外部の人間に対して企業ブログにコメントの書き込みや質問を許可したら――そして、そうした人々が著作権付きのテキスト、画像、映像などのコンテンツを投稿したら――会社は著作権侵害の責任を負うことになる。さらに悪いことに、会社は第三者の著作権を侵害したとして、損害賠償を求められることになる。それを避けるには、デジタルミレニアム著作権法(DMCA)の「セーフハーバー(避難港)」条項の適用手続きをする必要がある(訳注:日本では同等ではないが、「プロバイダー責任制限法」がこれに当たる)

 DMCAの保護を受けるには、米国議会図書館の代理人を指名し、必要な書類を用意してDMCAの規約に従えばいい。

 DMCAの登録手続き(非常に簡単な予防策だ)が終わるまでは、顧客などの外部の人間からのコメントを受け付けてはならない。

第7条:コメントを事前にチェックする専門家を置く

 読者からのコメントを掲載前にチェックし、編集し、必要とあれば削除するために、弁護士またはそれに相当する担当者を配属するべきだ。不適切なコメントはたった1つでも、裁判や規制当局による捜査、炎上を引き起こすのに十分なのだ。

 企業ブログ特有のリスクを考慮して、経営者はブログの記事やコメントを掲載前にチェックし、中傷や不正確な内容、著作権を侵害する内容、機密情報を含むものなど、不適切・不愉快なコンテンツ、法や秩序を乱すようなコンテンツの掲載を回避しなければならない。

 そうしたチェックで問題のあるコメントは却下すること。そのチェックを通過したコメントは、注意深く編集する。単純な間違えは勝手に修正して構わないし、読みやすくするためにブログを書いた社員に内容の修正を提案してもいい。社員ブロガー全員に文章トレーニングを受けさせるのも一考だ。

ITmedia マーケティング新着記事

news171.png

2024年のGW予算は横ばい 賃上げよりも物価高と円安の影響が勝る?――インテージ調査
インテージが全国の15歳から79歳の男女を対象に実施したゴールデンウイークに関する調査...

news148.jpg

CNN幹部が語る、メディアビジネスにとってのAIのリスクと機会
生成AIがコンテンツを量産し、真偽の明らかでない情報があふれかえる中、メディアの価値...

news016.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2024年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。