IEEEの“グリーン”な新イーサネット仕様小さな節約で大きな省エネ

IEEEの新しい省エネプロジェクト「P802.3az Energy Efficient Ethernet」は、ネットワークアイドル時のエネルギー浪費が大きいことに目を付けた。

2008年05月13日 07時30分 公開
[David B. Jacobs,TechTarget]

 IEEEの新プロジェクト「P802.3az Energy Efficient Ethernet」は、小さな節約の組み合わせによる大きな省エネの実現を目指している。

 同プロジェクトは、ローレンス・バークリー国立研究所のマイク・ベネット、ブルース・ノードマン両氏と、南フロリダ大学のケン・クリステンセン教授の研究に基づいている。この研究において、ネットワークはアイドル時のエネルギー浪費が大きいことが分かった。

 判明した事実は以下の通り。

  1. 現在デスクトップPCの大半は、数年前の標準だった100Mbpsより高速の1Gbpsインタフェース装備で出荷されている
  2. 典型的な1Gbpsインタフェースは100Mbpsインタフェースに比べ、電力消費量が約2ワット多い
  3. イーサネットインタフェースはネットワークのアイドル時もこのレベルの電力を消費し続ける
  4. 接続先にあるLANスイッチポートの1Gbpsインタフェースも、100Mbpsインタフェースより電力を2ワット多く消費する
  5. 従って、100Mbpsから1Gbpsにアップグレードすると、電力消費は接続されたPC 1台につき約4ワット増える

 そこでIEEEプロジェクト作業部会は、アイドル時やネットワーク負荷が少ない場合にこのインタフェースの速度を落とすことを提案。負荷が軽くなるとインタフェースが速度を落とすようにネットワーク機器間の通信を調整し、負荷が増えると速度を上げる調整を行う方法が提案されている。

省電力計算

 ベネット、ノードマン、クリステンセンの3氏は、デスクトップPCのネットワークインタフェースの平均稼働時間はわずか5%にすぎないとする研究に言及。さらに、現在利用されているPCの約3分の2は常時電源が入ったままになっていると推定した。2012年までに米国内のPCは8000万台になるとして、その半分が省エネイーサネットインタフェース搭載になると仮定し、PC 4000万台、キロワット時当たりの電力料金0.08ドルとして計算すると、米国内で推定7800万ドルの節約になる。欧州などの各国で同程度の市場規模を基準とすると、世界では約2億3500万ドルの節約になる計算だ。

 この推計と提案は2006年に完成した。実際の省エネ量は、プロジェクトの提案を大きく上回る可能性もある。米政府の最新統計によると、米国各地で電力料金が大幅に高騰している。2007年はニューヨークでキロワット時当たり約0.15ドル、カリフォルニアで0.13ドルだった。冷却負担の軽減はこの計算には含まれていないが、削減量のさらなる増加につながる。

速度変更の仕組みとポリシー

関連ホワイトペーパー

IEEE


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 株式会社インターネットイニシアティブ

自治体がMicrosoft 365を利用する際に検討したい、専用回線の導入という選択肢

企業だけではなく自治体でもクラウド活用が進んでいる昨今。中でも業務利用が多いMicrosoft 365には、Microsoft Teamsなど高速かつ安定した回線を必要とするサービスがある。それらを快適に利用するにはどうすればよいのか。

製品資料 パロアルトネットワークス株式会社

従来のSD-WANでは運用負荷が問題、アプリのパフォーマンスをどう高める?

分散環境におけるアプリケーションのパフォーマンスを高めることは多くの企業で課題となっているが、従来のSD-WANによるアプリケーションの識別/回線振り分けは、運用負荷の高さが課題だった。これを解決する、次世代のアプローチとは?

市場調査・トレンド ゼットスケーラー株式会社

ファイアウォールとVPN中心のセキュリティアプローチは危険? 4つの理由を解説

代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

複雑化したネットワークシステム、クラウド並みのアジリティを確保するには?

顧客や従業員のエクスペリエンスを向上させるとともに、インベーションを促進するには「アジリティ」の強化が鍵となる。しかし昨今、組織のネットワークは複雑化が著しく、アジリティの確保すら難しい。そこで求められるのが「簡素化」だ。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

ネットワークの複雑性の課題をどう解消する? 鍵は可視性と制御性

今日の企業における複雑化したITシステム環境においては、ビジネスの安全性や効率性が損なわれている。そこで求められるのがクラウドを活用したインテリジェントな自動化だが、これを実現するには、ネットワークの可視性と制御性が必要だ。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。