2010年11月25日に開催された「ウイングアーク・フォーラム 2010 in 東京」。本稿では、パネルディスカッション「動き始めたクラウド-企業の情報システム部門はどう動くべきか?」の模様をリポートする。
帳票・BIベンダーのウイングアーク テクノロジーズは11月25日、「ウイングアーク・フォーラム 2010 in 東京」を開催した。同フォーラムではユーザー企業が「次の10年を見据えた企業システムを考える1日」として、次代の帳票・BI像に関するセッションが多数実施された。その中の1セッション「動き始めたクラウド-企業の情報システム部門はどう動くべきか?」では、クラウドコンピューティング(以下、クラウド)に積極的に取り組む“クラウドキープレーヤー”5人がクラウド導入のメリットと今後の課題について熱い議論を交わした。前編では、クラウド導入のメリット、現在クラウドの現場でどのようなことが起こっているのかについて導入事例と共にお伝えする。
木内里美氏 大成ロテック 常勤監査役(2008年まで大成建設の情報システム部門で責任者を勤める。2003年に同社でクラウドを導入。最近はクラウドに関するコンサルティングにも従事)
玉川 憲氏 Amazon Data Services Japan テクニカル エバンジェリスト(Amazon.comが営むeコマース以外の2つのビジネス――eコマース向け物流サービスの運用、データセンター能力の提供――に関する啓発活動に従事)
御代茂樹氏 セールスフォース・ドットコム アライアンス事業本部 ISVアライアンス部 ISVアライアンス部 シニアディレクター(プラットフォームであるForce.com上にさまざまなアプリケーションを乗せるアライアンス事業に従事)
井戸文彦氏 マイクロソフト デベロッパー&プラットフォーム統括本部 クラウドプラットフォーム推進部 エバンジェリスト
石川 亮氏 1stホールディングス 情報システム室 室長(主催者であるウイングアークテクノロジーズとはグループ関係にある。本セッションではユーザー側の視点で参加)
藤村厚夫 アイティメディア 取締役 兼 新規事業担当(本セッションではモデレーターを担当)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
KDDIの通信品質と事業成長を支える“共通インフラデータ基盤”構築の舞台裏 (2025/3/12)
高まるSaaSバックアップ需要で「ストック収益」を拡大するには (2025/1/22)
大和総研に聞く、基幹システムのモダナイズ推進を成功に導いた四つのポイント (2024/12/23)
「オンプレミス仮想化基盤」のモダナイゼーションに最適なクラウド移行の進め方 (2024/11/11)
コストや効率の課題解消、ITとOTの統合運用管理を実現する理想的なインフラとは (2024/10/18)
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「政府」「メディア」への信頼度は日本が最低 どうしてこうなった?
「信頼」に関する年次消費者意識調査の結果から、日本においても社会的な不満・憤りが大...
「Threads」が広告表示テスト開始 企業アカウント運用のポイントとは?
Metaのテキスト共有アプリ「Threads」で広告表示のテストが開始され、新たな顧客接点とし...