読めば分かる! ERPの基本その歴史と導入メリットを解説

ごく普通に使っている「ERP」という言葉。しかし、その歴史や普及の背景、導入効果などは意外に知られていない。この記事では、ERPをさらに深く理解するための基本的解説をお届けする。

2010年12月16日 08時00分 公開
[木塚愛美,ビーブレイクシステムズ]

ERPは「企業資源計画」の略

 ERPという言葉を聞いてどのような印象を持つだろうか? 人によっては、「価格が高い」「使い勝手が悪い」などマイナスの印象を持つ場合もあるかもしれない。しかし、1990年代から普及し始めたERPは10年以上たった今でも企業の業務システムの中枢を担っている。今回はあらためてERPを基本からじっくりと見ていきたい。

 ERPは「Enterprise Resource Planning」の略だ。そのまま日本語に訳すと「企業資源計画」になることから分かるように、企業が保有している経営資源(ヒト、モノ、カネ、情報)を有効活用するための計画を立案する概念・手法をいう。ITを活用したシステムによりこの概念を実現することも多く、システムを指す場合もある。

 経営資源を有効活用するためのERPシステムとは具体的にはどのようなものなのか。ERPシステムが導入される以前は、営業・販売部門には販売管理システム、購買部門には購買管理システム、経理部門には財務会計システムや管理会計システムというように、各部門の業務に合わせて開発されたシステムが社内に幾つも存在していた。このような部門別システムは、個別部門の業務に合わせて構築されているために当該部門担当者にとっては大変効率的で使い勝手が良いものだった。しかし、各部門でさまざまなシステムが乱立し、

  • 全社レベルでの情報の把握が困難
  • データの多重入力や多重管理が必要
  • システム間でのデータ不整合が発生

などの問題が発生していた。

ITmedia マーケティング新着記事

news061.png

高齢男性はレジ待ちが苦手、女性は待たないためにアプリを活用――アイリッジ調査
実店舗を持つ企業が「アプリでどのようなユーザー体験を提供すべきか」を考えるヒントが...

news193.jpg

IASがブランドセーフティーの計測を拡張 誤報に関するレポートを追加
IASは、ブランドセーフティーと適合性の計測ソリューションを拡張し、誤報とともに広告が...

news047.png

【Googleが公式見解を発表】中古ドメインを絶対に使ってはいけない理由とは?
Googleが中古ドメインの不正利用を禁止を公式に発表しました。その理由や今後の対応につ...