“SAP S/4HANAマスター”を目指すためのオンライン講座5選“2027年問題”を機に学び直す

SAP製オンプレミスERPのサポート終了期限2027年に向けて、同社のクラウドERP「SAP S/4HANA」に精通した従業員のニーズは高まる可能性がある。SAPの“プロ”から学べるSAP S/4HANAのオンライン講座を5つ紹介する。

2025年02月20日 06時00分 公開
[Christine CampbellTechTarget]

関連キーワード

資格


 SAPは同社のオンプレミスERP(統合基幹業務システム)製品群「SAP ERP Central Component」(以下、ECC)の保守サポートを2027年に終了するとして、企業にクラウドERP「SAP S/4HANA」への移行を促している。本稿はSAP S/4HANAについて学ぶことを希望するエンドユーザー向けに、SAP S/4HANAのオンライン講座を5つ紹介する。なお講座は、ユーザーのレビューや評価、講座の内容などを評価して選定した。

SAP S/4HANAについて学べるオンライン講座5選

1.Michael Management Corporationの「SAP S/4 HANA Financial Accounting Overview」

 ビジネス向けSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)LinkedInは、オンライン学習サービスの「LinkedIn Learning」を提供している。Michael Management Corporation(MMC)が同サービスで提供する「SAP S/4 HANA Financial Accounting Overview」は、財務会計の業務を担当する従業員の入門講座だ。SAP S/4 HANAの「財務管理」(FI)モジュールのサブモジュールである「総勘定元帳」(FI-GL)や「債権管理」(FI-AR)に関連する業務、モジュール同士の連携について学べる。受講者の74%が5つ星、20%が4つ星の評価を付けている。MMCは、SAPに特化したオンライン講座を提供する企業だ。

2.ジャスティン・バレー氏の「SAP S/4HANA Essential Training」

 SAP製品の研修を専門とするジャスティン・バレー氏は、LinkedIn Learningでオンライン講座「SAP S/4HANA Essential Training」を提供している。同講座は、SAP S/4HANAの実装やカスタマイズなどの幅広いトピックを扱う。受講者の81%が5つ星、15%が4つ星の評価を付けている。

3.レスリー・レイノルズ氏の「SAP Technology Consultant Professional Certificate」

 「SAP Technology Consultant Professional Certificate」は、誰でも受講可能なCourseraの大規模公開オンライン講座(MOOC)配信サービス「Coursera」が提供する。15年にわたりSAP製品の研修で講師を務めてきたレスリー・レイノルズ氏他3人が、SAP製品の設計と実装、SAP S/4HANAの基本的な機能と特徴など7つの講座で講師を務める。受講者は5つ星中4.7の評価を付けている。

4.イサック・マニュエル氏の「SAP S/4HANA Cloud Course: Service Introduction」

 SAP S/4HANA Cloud Course: Service Introductionは、オンライン学習サービス「Udemy」が提供するSAP S/4HANA関連の講座だ。SAP製品の実装に20年以上携わってきたイサック・マニュエル氏が講師を務める。

 講座は初心者向けで、SAP S/4HANAの基本概念や同製品を使った業務プロセスについて学ぶことができる。受講者の91%はこの講座に5つ星の評価を付けている。

5.カラナム・スリダル氏の「SAP CO Product Costing "STEEL Manufacturing Process" -S/4 HANA」

 SAP CO Product Costing "STEEL Manufacturing Process" -S/4 HANAも、Udemyで提供されているSAP S/4HANA関連の講座だ。企業内部のコスト管理や収益分析を生成することを目的とした「管理会計」(CO)モジュールに焦点を当てる。

 14年にわたる管理会計モジュールのコンサルティング経験を持つカラナム・スリダル氏が講師を務め、鉄鋼会社を事例に講義を進める。受講者はこの講座に4.6の評価を付けている。

TechTarget.AIとは

TechTarget.AI編集部は生成AIなどのサービスを利用し、米国Informa TechTargetの記事を翻訳して国内向けにお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
本記事は制作段階でChatGPT等の生成系AIサービスを利用していますが、文責は編集部に帰属します。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news129.jpg

イーロン・マスク氏 vs マーク・ザッカーバーグ氏 嫌われ度対決の行方は?
イーロン・マスク氏とマーク・ザッカーバーグ氏。時代の寵児である2人だが、必ずしも好意...

news065.jpg

サードパーティーCookie廃止で“オワコン”SEOが再注目される理由
GoogleはWebブラウザ「Chrome」におけるサードパーティーCookie廃止を撤回しましたが、プ...

news214.jpg

マーケティングにおける生成AI活用 できる組織とそうでない組織の違い
海外ではマーケティング組織における生成AI活用は着々と進んでいる。しかし、Gartnerの調...