今回から3回にわたってIT部門からみたERP選定について解説する。第1回はERP選定プロセスと、そのプロセスにおけるIT部門の役割について説明する。
ERP導入の作業フェーズはERPを選定するまでの計画フェーズと、その後の導入フェーズの2つに分かれる。計画フェーズは、システム化計画フェーズ、要件定義フェーズ、ERP選定フェーズの3つの作業フェーズから構成される。
作業フェーズ | 作業内容 | |
---|---|---|
計画フェーズ | システム化計画フェーズ | ERP導入目的、プロジェクト体制、導入範囲、導入スケジュール、投資金額など、ERP導入の基本的な事項を計画 |
要件定義フェーズ | ERPで実現すべき業務を洗い出し、ERPに求められるシステム要件を定義 | |
ERP選定フェーズ | システム化計画フェーズで定義したシステム要件を基礎として、実際にERPを選定 | |
導入フェーズ | 実際にERPを導入 | |
以下、計画フェーズにおける3つの作業フェーズについてポイントを説明する。
メディア化する企業が勝つ時代の動画マーケティングはどうあるべきか
見込み客の興味についての理解を深化させ、イベントの価値を最大化し、人々の注目を獲得...
B2B企業のSEO記事コンテンツ制作、「外注に失敗」の経験が8割超――EXIDEA調査
SEOのノウハウはもちろん重要ですが、記事制作を外注するに当たっては、自社や業界のこと...
さようならiPod Appleへの20年の貢献度を振り返る
ポータブルミュージック40年の歴史とともに、その偉業を振り返ってみましょう。