スマートフォン/タブレットでの社内情報活用に役立つ3つのホワイトペーパーホワイトペーパーレビュー

社内の業務システムやファイルサーバにある情報をスマートフォンやタブレットで安全に利用するためには何をすべきか。必要な対策についてまとめた3つのホワイトペーパーを紹介する。

2011年10月28日 09時00分 公開
[鳥越武史,TechTargetジャパン]

 移動中に在庫状況を確認して不足した部材の発注を指示する、電車の待ち時間に従業員からの申請内容を承認する――。ノートPCを開くのも惜しいようなちょっとした時間を使って効率的に業務を進めるに当たり、スマートフォンタブレット端末といったスマートデバイスは大いに役立つ。こうしたことを実現するには、スマートデバイスから社内の業務システムやファイルサーバにある社内情報を安全に利用可能にする仕組み作りが不可欠となる。

 本稿は、スマートデバイスから社内情報を利用するに当たって検討すべき項目とその対策を解説しているホワイトペーパーを3点ピックアップした。以下で紹介するのはあくまで対策の一部にすぎないが、スマートデバイスで安全に社内情報を活用する基盤構築のきっかけにしてほしい。

会員登録(無料)が必要です

リモートアクセスで通信経路を安全に

スマートデバイスで、いつでも、どこからでも、安全に社内業務を! ~次世代型SSL VPNリモートアクセス~

写真 提供:マクニカネットワークス(7ページ)

 スマートデバイスから社内情報を安全に利用するには、スマートデバイスから社内システムまでの通信経路の安全性を高めることがまず必要となる。

 このホワイトペーパーは、通信経路の安全性を高める手段の1つとしてSSL VPNを利用した社内ネットワークへのリモートアクセスを提案している。SSL VPNはWebアプリケーションに限らず、クライアント/サーバ型アプリケーションやファイルサーバといったシステムへのアクセスにも利用可能だ。

二要素認証で不正アクセスを防ぐ

PC、スマートフォンからのアクセスをセキュアに!

写真 提供:CA Technologies(4ページ)

 スマートデバイスは盗難・紛失の可能性が高く、第三者が従業員のスマートデバイスを使って社内システムへのアクセスを試みる可能性を否定できない。不正アクセスを防ぐためには、社内システムにおける認証の強化が重要になる。このホワイトペーパーは認証の強化手段の1つとして、IDとパスワードに加えて他の認証を併用する二要素認証の導入を提案する。

 ホワイトペーパーで紹介しているのは、二要素認証のための認証技術にワンタイムパスワードを利用するシステムである。ワンタイムパスワードを生成するトークンは物理的な専用機器を用いたハードウェアトークンに加え、ソフトウェアで同様の機能を実現するソフトウェアトークンもある。このホワイトペーパーはソフトウェアトークンの利点として、別途物理的なハードウェアトークンを持ち運ぶ必要がない点を挙げている。

社内のファイルをセキュアに閲覧

クラウドサービスで手軽に導入! 携帯電話をもっと上手に仕事に生かす

写真 提供:富士フイルム(7ページ)

 契約情報や顧客情報といった重要なデータを、ファイルサーバで共有している企業は少なくない。外出中にファイルサーバのファイルを確認する必要が生じるケースもあるだろう。だが盗難・紛失時の情報漏えいのリスクを抑えるためにも、ファイルをスマートデバイスにダウンロードして保存することは可能な限り避けたい。

 そこで検討したいのが、ファイルをそのままスマートデバイスに送るのではなく、ダウンロード不可能な状態で閲覧させるという方法だ。悪意のある第三者がファイルを不正に取得する心配がないという利点がある。このホワイトペーパーはそうしたシステムの一例として富士フイルムが提供するサービスを紹介している。このサービスは、ユーザー企業が管理するファイルサーバにあるWordやExcel、PDFといったファイルをページごとに画像に変換し、富士フイルムが管理するデータセンターに保存するものだ。エンドユーザーは、スマートデバイスに導入した専用のビュワーでデータセンターにアクセスして画像を閲覧する仕組みである。

 今回紹介したホワイトペーパー以外にも、ホワイトペーパーダウンロードセンターでは、スマートデバイス導入時に参考となる技術文書や製品資料、事例紹介などを掲載している。ぜひダウンロードしてご活用いただきたい。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 TeamViewerジャパン株式会社

リモート接続におけるITサポートチームの負担軽減、AIによる業務効率化の実践術

リモート接続におけるITサポートチームは、安定稼働が大きな使命の1つだが、近年はシステムの複雑化に伴い、ITオペレーションの負担が増大している。本資料では、AIを活用してITオペレーションの効率を大きく改善する方法を紹介する。

製品資料 TeamViewerジャパン株式会社

短期間かつ低リスクで、リモートアクセスツールの導入を完了させる方法

昨今、多くの企業が業務にリモートアクセスを取り入れているが、リモート接続ツールの導入には、専門知識が求められる。また初期設定や運用設計などを自社で行う場合、最適化されていないケースも多い。どのように解消すればよいのか。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

iPhoneやAndroidスマホを「ノートPC」に変える方法

スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「在宅ワークに飽きた」を解消する“激推しガジェット”はこれだ

テレワークの普及に伴い、スムーズな仕事を実現するだけではなく、ギークの知的好奇心さえも満たすガジェットが充実している。ギークが他のギークに“激推し”したくなるガジェットを紹介しよう。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「Galaxy S24」が予感させる“AIスマホ時代の始まり”

AI(人工知能)技術の活用が広がる中で、スマートフォンの利用はどう変わろうとしているのか。Samsung Electronicsが発表したスマートフォン新シリーズ「Galaxy S24」を例にして、“AIスマホ”の特徴を紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...