SDNに冷や汗をかかされているネットワーク管理者たちへ使い慣れた既存技術が一番?

ネットワーク管理者はエンジニアだ。機器を触らず画面上で管理ができてもそれほど嬉しくない。むしろ勝手に構成変更されてサービスが混乱するかもしれないことに、恐れおののくだけだ。

2013年07月08日 08時00分 公開
[Patrick Hubbard,TechTarget]

 SDN(Software Defined Networking)の実運用が注目されつつある。ベンダーの宣伝文句が飛び交う中、SDNを本番環境に導入して成功を収めている事例もちらほら見かけるようになった。そして早くも明らかになってきたことが1つある。オープンなAPIフレームワーク自体が革命をもたらすわけではないことだ。

 実際、一部のネットワークエンジニアには、まだSDNが実現するようなネットワークプログラマビリティを活用する準備ができていない。しかもSDNはネットワーク管理戦略の再構築とその生産性向上を可能にするが、われわれはそうした試みが失敗する例を過去に見てきた。SDN によって変革を成し遂げるには、ベンダーや標準化団体、実務家など、全ての関係者が意欲を持ち続けるしかない。

従来のネットワーク管理戦略に固執するエンジニア

 ここから先は、米Cisco Systemsに難癖をつけているように見えるかもしれないが、そのつもりはない。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...