思わず試したくなる「iOS 7」の画期的なアクセシビリティ機能障害のある人でも簡単に使いこなせる時代に

「iOS 7」には年齢や身体障害の有無に関係なく、誰でも必要とする情報に簡単にたどり着ける「アクセシビリティ」機能が多く搭載されている。意外と知られていない画期的な機能の概要を紹介する。

2013年10月11日 08時00分 公開
[翁長 潤,TechTargetジャパン]

 日常生活で使うツールとして、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末を持ち歩く時代になった。障害のある人や高齢者にも多く使われ始めている。その理由の1つに「アクセシビリティの高さ」がある。厚生労働省は「アクセシビリティとは、年齢や身体障害の有無に関係なく、誰でも必要とする情報に簡単にたどり着け、利用できる」ことと定義している。

 2013年9月にリリースされたiPhone/iPad用OS「iOS 7」では、アクセシビリティをより向上させる多くのサポート機能が標準搭載された。2013年9月に開催された「国際福祉機器展」では、特別支援教育が必要な児童がiOS 7搭載端末を使いこなすノウハウを紹介する講演「知って得する標準アクシスビリティ機能 〜最新タブレット/スマホ編〜」(e-AT利用促進協会 田代洋章氏)が開かれた。本稿ではその内容を基に、iOS 7の代表的なアクセシビリティ機能を紹介する。

画期的なアクセシビリティ機能を搭載した「iOS 7」

photo e-AT利用促進協会 田代氏

 e-AT利用促進協会は、障害のある人や高齢者にICTを生活に役立ててもらうことを啓発する団体だ。東京大学先端科学技術研究センターとソフトバンクモバイル、エディアスなどとともに、携帯電話やスマートフォンなどのモバイル端末が障害のある児童/生徒などの生活や学習支援に役立つことを目指す「魔法のプロジェクト」に2009年から取り組んでいる。魔法のプロジェクトでは、特別支援学校などにモバイル端末を貸し出して授業で使用する実証実験を実施し、その研究成果を発信している。2013年4月から校内だけでなくモバイル端末を校外に持ち出すことも想定した「魔法のランプ」プロジェクトを実施中だ。

 田代氏は「クライアントPCやタブレット、スマートフォンには障害のある人でも使いやすくするためのお助けツールが搭載されている。しかし、そのことを知らない人が非常に多い」と説明する。特に「iOS 7では画期的なサポート機能が搭載された」という。

ITmedia マーケティング新着記事

news135.jpg

Xが新規アカウントに課金するとユーザーはどれほど影響を受ける? そしてそれは本当にbot対策になるのか?
Xが新規利用者を対象に、課金制を導入する方針を表明した。botの排除が目的だというが、...

news095.jpg

Googleの次世代AIモデル「Gemini 1.5」を統合 コカ・コーラやロレアルにも信頼される「WPP Open」とは?
世界最大級の広告会社であるWPPはGoogle Cloudと協業を開始した。キャンペーンの最適化、...

news018.jpg

Cookie廃止で広告主とデータプロバイダ、媒体社にこれから起きることとその対策
連載の最後に、サードパーティーCookie廃止が広告主と媒体社それぞれに与える影響と今後...