米国の研究機関が、HIVの感染予防に関するさまざまな質問をAIチャットbotに投げかけ、その回答精度を評価した。その結果、AIチャットbotはある程度正確な情報を提供できた一方、ある課題も明らかになった。
AI(人工知能)技術を活用したチャットbotは、HIVの感染予防に役立つ可能性がある──米国の研究機関がそんな調査結果を発表した。HIVの感染予防に関するさまざまな質問に対し、AIチャットbotの回答精度を評価した。研究チームによると、AIチャットbotは正確かつ入手しやすい情報の提供には長けている。その一方、“ある課題”が明らかになった。
カリフォルニアHIV/AIDS政策研究センター(CHPRC:California HIV/AIDS Policy Research Centers)とカリフォルニア大学バークレー校(University of California, Berkeley)公衆衛生学部は、4種類のLLM(大規模言語モデル)を基にしたAIチャットbotを評価した。
研究チームは、感染経路や検査、治療法の紹介など、HIVの感染予防に関連する6つの質問を各チャットbotに提示し、回答の質を評価した。各AIモデルが回答を適切にカスタマイズできるかを評価するため、性自認や識字レベル、居住地から3つのペルソナを作成し、プロンプト(情報生成のための質問や指示)に組み込んで検証を実施した。HIVの感染リスクが高い人々のグループに、正確かつ個人の条件に最適化した情報をどの程度提供できるかを検証するためだ。
分析の結果、各チャットボットの回答は全体的に正確で中立的だったが、理解しにくいものもあった。回答の中には、差別的な表現を避けきれていなかったものや結論が不明確なものがあったと研究チームは指摘する。
パーソナライゼーションという観点では、AIチャットbotは、回答をかみ砕いて答えることには長けていたが、特定の集団やエンドユーザーのニーズに応じた回答には応じきれていなかった。
研究チームは、AIチャットbotの回答を医療専門家がレビューし、調整することで、HIVの感染予防や治療、啓発の質と効率を向上させるための貴重な手段となり得ると指摘している。
研究リーダーを務めるカリフォルニア大学バークレー校のマリサ・フジモト氏は、HIVの感染予防と治療の取り組みを強化する革新的な手法が必要だと説明する。「特にソーシャルメディアを使って情報を得ようとする傾向がある若年層やテクノロジーに精通した層にに対し、デジタルを使った革新的なソリューションを提供することが求められる」と述べる。
「われわれは、AIチャットbotをHIVの感染予防に活用することに慎重ながらも楽観的だ。AIチャットbotは利用しやすく正確な情報を提供できる。医療の専門家のアドバイスと組み合わせて情報を最適化し、サービスを紹介することに適しているからだ」(フジモト氏)
一方、フジモト氏は「HIVの感染リスクが高い人々のグループに向けた包括的なガイダンスをAIチャットbotがどのように提供できるかという重要な課題も提起している」と警告した。
TechTarget.AI編集部は生成AIなどのサービスを利用し、米国TechTargetの記事を翻訳して国内向けにお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
本記事は制作段階でChatGPT等の生成系AIサービスを利用していますが、文責は編集部に帰属します。
遠隔医療体制を構築する際は、患者や通常業務への影響を押さえながら進める必要がある。パンデミック下で一斉に遠隔医療体制を構築した2つの医療機関の例を紹介する。
オーストラリアでは処方箋の完全電子化が一般化しているが、制度確立までの道のりは平たんではなかった。完全電子化を阻んだ課題とその解決策とは。
コロナ禍を契機に、湾岸諸国では「デジタルヘルスケア」への移行が加速している。湾岸諸国におけるデジタルヘルスケア産業の重点投資分野とは。デジタルヘルスケア推進の”壁”とその対処法についても紹介する。
医療機関は膨大なデータを扱い、そのデータに基づいて重要な決定を下す場合がある。一方、データの質は低くなりがちだ。それはなぜか。データの品質を改善させるために必要な方策と併せて紹介する。
英国の国民保健サービスでイングランド地域を管轄するNHS Englandが、医療サービス向けの新データ基盤を構築している。この計画に英国市民団体が“待った”をかけたという。なぜなのか。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...