CTOという将来のキャリアに向けて、今エンジニアがすべきことIVS CTO Night&Dayレポート(1/2 ページ)

ユーザー企業で経営と技術の両戦略を担うCTO(最高技術責任者)。彼らはどんな情報を必要としているのか。CTO向けイベントに潜入した記者が考察した。

2017年01月24日 09時00分 公開
[重森 大]

関連キーワード

CTO | Amazon Web Services


 エンジニアにとって学びと成長の場として欠かせないコミュニティー。「Amazon Web Services」(AWS)や「Microsoft Azure」(Azure)のユーザーグループに参加して最新技術情報を共有したり、エンジニア同士の横のつながりを作ったりと、その価値を知っているエンジニアは積極的に外に出て活動している。そんなエンジニアが次のステップに進んだとき、どのような活動で何を得ればいいのだろうか。本稿では企業のエンジニアに向けて、エンジニアが進むべきキャリアとして有力な選択肢の1つであるCTO(最高技術責任者)のコミュニティーについて、取材を通して考察する。

IVSとAWSが開催するCTO向けイベントに密着

 「IVS CTO Night&Day」は、ベンチャーキャピタルのInfinity Venture PartnersがCTOを招いて年に2回開催しているイベントだ。2016年12月開催の第5回は、京都市内のホテルを会場として開催した。IVSとはInfinity Venture Partnersが開催する「Infinity Ventures Summit」のこと。IVSはベンチャー企業のCEO(最高経営責任者)を招待しピッチ(短時間のプレゼンテーション)などを行う、歴史あるイベントだ。今回のIVS CTO Night&Dayは、IVSの趣旨と、ベンチャーを支援するAmazon Web Services(AWS)のカルチャーが結びついて2014年に始まった。そうした背景もあり、IVSとIVS CTO Night&Dayは同日に開催され、両参加者が集合する特別セッションも幾つか用意されていた。

 IVS CTO Night&Dayは1泊2日のイベントだが、“Day0(デイゼロ)”とも言うべきウエルカムパーティがあり、多くのCTOが2泊3日のスケジュールで参加したようだ。普段多忙なCTOが、師走に時間を割き、交通費や宿泊費、参加費を負担してまで参加するほどのイベント。多くはないが、5回全てに参加している人もいるという。ここにしかない価値を求めてのことだろうが、それは一体、何なのだろうか。

ウエルカムパーティの様子

技術セッション、トークセッションにピッチイベントと濃密な2日間

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品レビュー AZPower株式会社

クラウドの専門家が提唱する、クラウド移行で真のビジネス価値を引き出す方法

「2025年の崖」「2026年問題」がいよいよ間近に迫り、多くの組織が既存のITインフラのクラウド移行に活路を見いだそうとしている。しかし、クラウドの専門家は、移行そのものが目的となってしまっている現状に対して警鐘を鳴らしている。

製品レビュー AZPower株式会社

SaaSのデータサイロを解消し、データのビジネス価値を最大化するには

初期負担を抑えながら、迅速な展開が可能なSaaSの利用は増加傾向にあるが、それに伴いクラウド環境でのデータの分散、サイロ化も進んでいる。この状況から脱却しなければ、データがもたらす価値を最大化することはできない。

製品資料 日本アイ・ビー・エム株式会社

生成AI時代のハイブリッドクラウド、価値を最大化するためのアプローチとは?

ハイブリッドクラウドと生成AIはDX推進のけん引役とみられているが、ある調査では成功企業が25%にとどまるという結果も出ている。その主な原因が、クラウド導入に計画性がなく、戦略に一貫性がないことだ。どう改善すればよいのか。

市場調査・トレンド 日本アイ・ビー・エム株式会社

競争優位性を確保するために取り組むべき「ハイブリッドバイデザイン」の全体像

ハイブリッドクラウド環境は、多くの組織でハイブリッドバイデフォルトとして構築されてきた。しかし、この無秩序な環境が、サイロ化や混沌を招いている。今必要なのは、戦略的にハイブリッドクラウド環境を構築することだ。

製品資料 レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ合同会社

見直しを求められるオンプレ仮想化基盤、改めて注目を浴びるソリューションとは

多くの組織で仮想化環境のハイブリッドクラウド化が進んでいるものの、オンプレミスとクラウドの二重管理が負担になりがちだ。市場変化やコストの変動に伴いオンプレミスの仮想化基盤を見直しする機会に改めて検討したい選択肢を紹介する。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news103.jpg

「AR」でMetaに勝てる? SnapのCEO、エヴァン・シュピーゲル氏はこう語った
SnapのCEO、エヴァン・シュピーゲル氏が最近、動画インタビューに立て続けに登場している...

news085.jpg

SEOに欠かせない「インデックス」について徹底解説【初心者必見】
今回は、SEOにおける「インデックス」について、わかりやすく解説します。

news090.jpg

マーケ担当者はなぜ「広報」を誤解するのか?
「マーケティング」と「広報」活動は似て非なるもの。この連載では2つの業務を兼務する人...