Thoma Bravoが107億ドルでAnaplan買収 SAPやOracleとの競争力は高まるか?TechTarget発 世界のITニュース

IBP(統合事業計画)ソフトウェアベンダーのAnaplanは、投資会社に約107億ドルで買収される。SAPやOracleと競合するAnaplanの今後はどうなるのか。

2022年05月27日 05時00分 公開
[Jim O'DonnellTechTarget]

 投資会社のThoma Bravoは、IBP(統合事業計画)ソフトウェアベンダーのAnaplanを約107億ドルで買収すると発表した。この買収は2022年前半に完了する見込みだ。Anaplanの株式はニューヨーク証券取引所で取引されているが、Thoma Bravoは買収完了後にAnaplanを非公開会社にする計画だという。

 Anaplanの2022年度(2021年2月~2022年1月)の売上高は5億9220万ドルだった。同社の公式Webサイトによると、同社は約2200人の従業員、約1900社の顧客を抱え、約180社のパートナー企業との協力体制を持つ。

買収によりAnaplanの競争力は高まるのか? 疑問視する見方も

会員登録(無料)が必要です

 Anaplanは、サプライチェーン最適化、財務計画・分析、販売・業務計画を組み合わせたIBPシステムをSaaS(Software as a Service)で提供している。同社は、各事業部門の計画を連携させた業務遂行の在り方を「コネクテッドプランニング」と呼ぶ。企業は事業部門をまたいだ計画を立案する際、Anaplanのサービスを利用することで、サプライチェーンの可視性の向上や財務分析の精度向上を目指すことができる。

 IBPソフトウェアベンダーとしてはAnaplanの他、Blue Yonder、Coupa Software、E2open、Kinaxisなどがある。ERP(統合業務)システムを手掛けるSAP、Oracle、InforなどもIBP機能を提供している。

 Anaplanのツールは、OracleやSAPといったERPの競合が持つ従来の財務機能に加え、サプライチェーン計画、販売・業務計画、人事計画、テリトリー(顧客領域)計画、コミッション計画、商品計画のための機能も備えている。これにより、販売・業務計画に強みを持つBlue YonderやKinaxisなどとも競合が可能となっている。

 Thoma Bravoのマネージングパートナーであるホールデン・スパート氏は今回の取引を発表した声明で、「Anaplanはコネクテッドプラニング領域のリーダーだ」と述べている。「Thoma Bravoは企業向けソフトウェアに関する豊富な運用・投資の専門知識を生かして、Anaplanの今後の成長を支援する」と同氏はコメントした。

 一方であるアナリストは、Anaplanの将来性についてはまだ不確かだと指摘する。買収後は、Thoma BravoがAnaplanの収益性向上を目的としたコスト削減を進め、最終的に同社を再売却する可能性があるためだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

技術文書・技術解説 ドキュサイン・ジャパン株式会社

導入が進む一方で不安も、電子署名は「契約の証拠」になる?

契約業務の効率化やコストの削減といった効果が期待できることから、多くの企業で「電子署名」の導入が進んでいる。一方で、訴訟問題へと発展した際に証拠として使えるのかといった疑問を抱き、導入を踏みとどまるケースもあるようだ。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

VMware「永久ライセンス」を継続する“非公認”の方法

半導体ベンダーBroadcomは仮想化ベンダーVMwareを買収してから、VMware製品の永久ライセンスを廃止した。その永久ライセンスを継続する非公認の方法とは。

市場調査・トレンド 株式会社QTnet

業種別の利用状況から考察、日本企業に適したクラウドサービスの要件とは?

システム基盤をオンプレミスで運用するか、データセンターやクラウドで運用するかは、業種によって大きく異なる。調査結果を基に、活用の実態を探るとともに、最適なクラウドサービスを考察する。

製品資料 発注ナビ株式会社

商談につながるリードをなぜ獲得できない? 調査で知るSaaSマーケの課題と対策

SaaSサービスが普及する一方、製品の多様化に伴い、さまざまな課題が発生している。特にベンダー側では、「商談につながるリードを獲得できない」という悩みを抱える企業が多いようだ。調査結果を基に、その実態と解決策を探る。

製品資料 株式会社ハイレゾ

GPUのスペック不足を解消、生成AIやLLMの開発を加速する注目の選択肢とは?

生成AIの活用が広がり、LLMやマルチモーダルAIの開発が進む中で、高性能なGPUの確保に問題を抱えている企業は少なくない。GPUのスペック不足を解消するためには、どうすればよいのか。有力な選択肢を紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。