「AIOps」の仕組みやメリット、課題とは?

ユーザー企業のIT担当者を対象に、IT製品/サービスの導入・購買に役立つ情報を提供する無料の会員制メディア「TechTargetジャパン」。このコンテンツでは、技術解説に関する技術解説の記事を紹介します。製品/サービス選定の参考にご覧ください(リンク先のページはPR記事を含みます)。

AIOpsとは AI技術で運用自動化

 「AIOps」は、システム運用(Ops)に人工知能(AI)技術を用いることを表す。機械学習(ML)などのAI技術で、システムに生じる問題の特定と解決を自動化する。企業のシステムは、ログをはじめとするさまざまなデータを生成している。AIOpsツールはこれらのデータを使ってシステムを監視し、システム同士の依存関係を可視化する。(続きはページの末尾にあります)

AIOps関連の技術解説

「生成AI」でスキルギャップ解消 その先に必要なのは?

生成AIは、IT運用のスキルギャップ解消に具体的にどのように役立つのか。スキルギャップが解消された際に重要となるのはどの要素なのか。

(2023/10/4)

AIOpsツールを使ってみたくなる用途はこれだ

「AIOps」ツールはシステムの運用や開発における業務効率化に役立つ。どのようなメリットがあり、どのように活用できるのか。似た言葉である「MLOps」と共に紹介する。

(2023/7/4)

ハイパーオートメーションではAIの“脇役”「自然言語処理」がむしろ“主役”に

普及してはいるものの、AI技術の中ではそれほど目立った存在ではない「自然言語処理」技術。実は「ハイパーオートメーション」では重要な役割を果たし得るという。どういうことなのか。

(2023/1/6)

SOARが鍵? セキュリティ分野の「ハイパーオートメーション」はこうなる

企業は人工知能(AI)技術を使った「ハイパーオートメーション」により、セキュリティの強化を図ることができる。その際のポイントとは何か。

(2022/12/28)

ハイパーオートメーションとは? AIの力で“完全自動化”を目指す

業務の自動化の究極形として、人工知能(AI)技術を駆使した「ハイパーオートメーション」がある。どのようなもので、何ができるのか。ハイパーオートメーションの可能性を探る。

(2022/12/22)

AIOps万能説は本当? マイクロサービスやセキュリティとの関係を探る

「AIOps」はデータをフィルタリングしたり故障発生を予測したりするだけではなく、さまざまな分野に活用できる。本稿はマイクロサービスアーキテクチャや、セキュリティにおける活用の可能性を探る。

(2022/9/8)

「AIOps」は自動化ではない? 違いが分かる“3つのポイント”

「AIOps」は既存のシステム運用を一歩前進させるという点で自動化と混同しがちだが、具体的な活用例を知ると違いが分かる。AIOpsを理解するための3つのポイントとは。

(2022/8/18)

メモリリークで考える「AIOps」の実力 手作業との違いは?

「AIOps」はいったん市場に浸透し始めれば、その後は急速に普及する可能性がある。その理由は、AIOpsは既存のシステム運用と大きくは違わないことと、既存の課題を解消できる可能性があることだ。

(2022/7/28)

システム障害のよくある原因と、トラブル対処に使える「機械学習モデル」一覧

インシデント対処の質向上とコスト削減を図るための選択肢として、機械学習が注目されている。どのような問題に対して、どのような機械学習の手法が有効なのだろうか。

(2022/3/25)

AIOpsがもたらす具体的なメリットと、検証に伴う「リスク」の有無

AIを応用した運用支援。便利そうなことは分かるが漠然としているAIOpsは、具体的にどのようなメリットをもたらすのか。AIOpsの効果が期待できる例を紹介する。

(2021/11/10)

「AIOps」の失敗例と、正しく導入するために最低限検討すべきこと

「AIOps」を導入することでさまざまなメリットが期待できるが、全ての用途にAIOpsが役立つわけではない。正しく導入するためのポイントとは。

(2021/6/8)

IT運用チームもAmazonを見習うべき理由 「AIOps」の効能とは?

「AIOps」の必要性が高まる理由の一つは、顧客ニーズの変化だ。AIOpsを導入することで顧客ニーズにどう対処し、どのような効能を引き出せるのかを考えてみよう。

(2021/6/1)

「AIOps」ツールを使ってみたくなる5つの用途

AI技術を運用管理に使用する「AIOps」ツールは、システム運用のさまざまな業務に活用することが可能だ。どのような使い方ができるのか。主要な用途を紹介する。

(2020/9/9)

「AIOps」が必要な理由 運用管理をAIで楽に

「ITOps」や「DevOps」にAI技術を取り入れる「AIOps」とは、具体的にどのようなものなのか。IT部門にどのようなメリットをもたらすのか。

(2020/9/3)

人工知能を使う「AIOps」ツールと従来の運用管理ツールとの違いは?

従来のIT監視ツールは限られた範囲の情報しか得られず、見落としなどのミスを生みやすい。人工知能(AI)技術によって運用を自動化する「AIOps」ツールを使えば、こうした監視範囲の制限を克服できる。

(2019/9/2)

AIOpsを成功に導く鍵は「人がAIを信頼すること」

「AIOps」によって効率の向上を実現するには、技術的課題と組織的課題の両方を克服する必要がある。具体的に何をすればよいのか。

(2019/8/27)

事例で探る 「AIOps」はなぜ多過ぎるアラートを減らせるのか?

リソースの割り当てやキャパシティー管理の最適化だけが「AIOps」の用途ではない。解析や検出作業の自動化にAIOpsを活用すれば、IT監視ツールの多過ぎるアラートへの対処を効率化できる。

(2019/8/20)

ID管理システムはAI、生体認証を活用へ ユーザー環境の多様性にどう対応するか

ID管理システムの市場は発展途上であり、まだ完成形ではない。本稿では、ID管理を変えるテクノロジーとその使用法を紹介する。

(2018/6/1)

Googleは機械学習をどうデータセンター管理に生かしているのか?

機械学習を使ったデータセンターの管理がいよいよ実現しようとしている。機械学習は実用化の段階に移りつつあることを裏付ける、さまざまな事例を紹介する。

(2016/6/2)

AIOpsを導入する3つのメリット

 AIOpsツールは、次の3つのメリットを企業にもたらす。

1.日常業務を自動化する

 IT担当者の日常業務には、エンドユーザーの需要に応じたシステムのリソース確保や、重要性の低いシステムのアラートへの対処などがある。IT担当者はAIOpsツールを使うと、例えばシステムへのアクセス量が増大した際のリソース拡張を自動化できる。

2.深刻な問題を人間よりも迅速かつ正確に認識する

 マルウェア攻撃やシステムの怪しい挙動に、IT担当者が気付かないことがある。重要なシステムの挙動が通常の動作から外れる場合、AIOpsツールはサイバー攻撃やマルウェア感染の可能性があると捉え、優先的に問題の解決に当たる。

3.データセンターのグループ間やチーム間のやりとりの効率を上げる

 AIOpsツールは各システムから取得したデータを監視、分析し、IT部門の各チームに適切な情報を表示する。それぞれのチームは情報の共有や解析のために会議を実施したり、関連データを手作業で送信したりする手間を減らすことができる。

主なAIOps製品

 AIOpsツールには、以下のような製品が挙げられる。

  • Splunkの「Splunk IT Service Intelligence」(ITSI)
  • BMC Softwareの「TrueSight」
  • Cisco Systemsの「Cisco Crosswork Situation Manager」
  • Moogsoftの同名ツール
  • HCL Technologiesの「DRYiCE」

 既存のインフラ監視ツールにAIOpsの機能が含まれている場合もある。New Relicの「Applied Intelligence」(NRAI)は同社のインフラ監視ツール「Digital Intelligence Platform」で利用できるAIOps機能で、発生したアラートの対処を自動化する。