AIOps万能説は本当? マイクロサービスやセキュリティとの関係を探るIT運用が向かう先は?【後編】

「AIOps」はデータをフィルタリングしたり故障発生を予測したりするだけではなく、さまざまな分野に活用できる。本稿はマイクロサービスアーキテクチャや、セキュリティにおける活用の可能性を探る。

2022年09月08日 05時00分 公開
[Clive LongbottomTechTarget]

関連キーワード

機械学習 | 運用管理


 企業のシステムにおいて起きている一つの変化は、システムが非常に複雑化していることだ。例えば複数のモジュール(マイクロサービス)を使ってアプリケーションを作る「マイクロサービスアーキテクチャ」は、その代表的なものだと言える。マイクロサービスアーキテクチャでは、あるマイクロサービスが別のマイクロサービスを呼び出すように組まれることがあり、呼び出しのプロセスは複雑になりやすい。この複雑な仕組みを「AIOps」(AI for IT Operations)によって解消できる可能性がある。

複雑な仕組みを簡素化する「AIOps」活用例

 システム運用にAI(人工知能)技術を取り入れるAIOpsは、マイクロサービスの呼び出しのプロセスを抽象化することで、複雑に連動する挙動を回避できる。呼び出し元のマイクロサービスは、呼び出しに必要な一連のメタデータ(対象となるデータの属性を示す情報)を定義する。AIOpsツールは全てのマイクロサービスに共通するデータにアクセスでき、マイクロサービスによる定義に対応する機能を照合することで、呼び出しのプロセスは完了する。この場合、AIOpsツールがマイクロサービスアーキテクチャにおけるデータ収集サービスとなることで仕組みが簡素化する。AIOpsツールは、例えば決済サービスなどの外部システムにデータを引き渡しながら、マイクロサービスの全挙動を追跡する。結果的に、企業はマイクロサービスアーキテクチャにAIOpsを取り入れることで、リソースの量やコストを最適化できる。

セキュリティ分野での「AIOps」活用

 AIOpsツールはさまざまなデータソースを監視し、分析、パターンマッチング、ヒューリスティック(正解に近い解の発見方法)などを実行する。これはセキュリティの領域で何が起こっているのかを特定するのに適する。将来的には例えば、

  • システムへの不正アクセス
  • DDoS(分散型サービス拒否)攻撃
  • トロイの木馬、ワーム、マルウェアといった悪質なプログラム
  • ゼロデイ攻撃(ソフトウェアの修正プログラム提供前の攻撃)
  • ユーザーによる悪意のある異常行動
  • フィッシング詐欺(偽装による情報の入手)

などをある程度検知できる可能性はある。ただしAIOpsツールがセキュリティのトラブルを直接解消するとは考えにくい。一方で被害の軽減策を講じたり、原因を追究したりすることにAIOpsツールを使える可能性がある。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news061.png

高齢男性はレジ待ちが苦手、女性は待たないためにアプリを活用――アイリッジ調査
実店舗を持つ企業が「アプリでどのようなユーザー体験を提供すべきか」を考えるヒントが...

news193.jpg

IASがブランドセーフティーの計測を拡張 誤報に関するレポートを追加
IASは、ブランドセーフティーと適合性の計測ソリューションを拡張し、誤報とともに広告が...

news047.png

【Googleが公式見解を発表】中古ドメインを絶対に使ってはいけない理由とは?
Googleが中古ドメインの不正利用を禁止を公式に発表しました。その理由や今後の対応につ...