IT運用チームもAmazonを見習うべき理由 「AIOps」の効能とは?「AIOps」を正しく理解する【中編】

「AIOps」の必要性が高まる理由の一つは、顧客ニーズの変化だ。AIOpsを導入することで顧客ニーズにどう対処し、どのような効能を引き出せるのかを考えてみよう。

2021年06月01日 05時00分 公開
[Srinivasa WudaruTechTarget]

関連キーワード

機械学習 | 運用管理 | 統合運用管理


 システム運用にAI(人工知能)技術を取り入れる「AIOps」によって、顧客に提供する価値はどう変わるのだろうか。前編「『AIOps』の本当の意味 “人間の代替”はよくある誤解」に続き、AIOpsがシステムの運用チームにもたらすメリットを紹介する。

 AIOpsを取り入れれば、運用チームは手作業では実現が難しいさまざまメリットを引き出すことができる。例えば多種多様なシステムのデータを相関付けて、問題を引き起こす可能性がある要因を見つけ、運用チームに事前に通知するようにすることで、システムの処理性能の低下や障害を未然に防ぐことが可能になる。手作業の介在なしにシステムを自律的に動かす自己修復を実現できる可能性もある。セキュリティにおいては脅威を絶えずスキャンし、対策が必要な脆弱(ぜいじゃく)性を見つけ出すことも可能だ。

 手作業が必要な従来の運用ツールでは、需要に応じてリアルタイムにリソースの配分を変更することや、データを基に次に起こり得る問題を特定することはほとんど不可能だ。

AmazonがIT運用のお手本? 顧客の“一歩先”を行く運用

 AIOpsがもたらすメリットの一つに、顧客の利用パターンの可視化がある。Amazon.comの通販サイトを例に考えてみよう。同社がデータを使ってユーザーの好みの商品を表示していることは周知の通りだ。一方ではユーザーの利用パターンを可視化することで、特定の商品への関心度が急上昇していることを把握し、必要に応じて在庫を補充できるようにしている。結果として商品が顧客の手元に届くまでの時間が短縮する。

 同じように、運用チームも顧客のニーズを満たす新製品や新サービスの提供に貢献するために、先を見越して取り組む必要がある。その必要性が高まっているのは、下記のような背景があるからだ。

  • 顧客からの要求の高まり
    • 顧客はさまざまなアプリケーションやWebサイトを使うことで、企業が提供する製品やサービスの使い勝手や信頼性に高い期待をかけるようになっている。その期待を満たすことができなければ、自社の製品やサービスのブランドが損なわれ、売り上げは減少する
  • 多様化するデバイス
    • デバイスの新モデルやOSの新バージョンが頻繁に公開されている。自社の製品やサービスでも顧客が利用するデバイスやOSを利用できるようにしておかなければ、顧客を失う恐れがある

 先を見越した取り組みは、システム運用の安定性を高める上でも重要になる。想定外のシステムトラブルがビジネスに悪影響を及ぼすリスクがあるからだ。運用チームが想定外の変化に迅速に対処するには、システムやインフラの可視性を高めること、運用の複雑性を解消してアジリティ(俊敏性)を高めることなどが求められる。こうした観点でも、機械学習を基に顧客の利用パターンを分析したり、トラブルシューティングなどのタスクを自動化したりできるAIOpsが役立つ。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

技術文書・技術解説 TIS株式会社

APIはじめてガイド:開発から管理までを効率化するためのポイントとは?

次なるビジネスの中核を担う可能性を秘めているAPI。APIを本格利用する組織にとっては、効率的な開発・公開・運用・管理方法を確立することが重要課題となっている。本資料では、効率化に向けて知っておくべきポイントを解説する。

製品資料 Okta Japan株式会社

SaaSの非アクティブユーザーを特定し、アクセス権を適切に管理する方法とは?

組織が導入するSaaSの数は増加する一方だが、全てが有効に使われているとは限らない。IT部門には、各SaaSへの不要なアクセス権を取り消すことが求められているが、個別のSaaSシステムをまたいで非アクティブユーザーを特定するのは難しい。

市場調査・トレンド 横河レンタ・リース株式会社

PC運用管理者1030人に聞いた「PC運用の実態調査」、担当者を悩ます課題と解決策

近年の情報システム部門は多数の業務を抱えており、中でもPCの運用・管理担当者の業務負荷をいかに軽減するかが大きな課題となっている。1030人を対象に行った調査をもとに、PC運用・管理業務のあるべき姿を探った。

事例 Asana Japan株式会社

“208カ国の壁”を突破しスズキが残業35%減を実現、その全貌とは

“100年企業”スズキでは、DX推進のアクションプランに、「仕事のシンプル化」「ムダの削減」「全社的な可視化」を挙げている。同社はあるツールを導入したことで、業務の見える化や標準化、残業時間の35%削減を実現したという。

製品資料 SUSE ソフトウエア ソリューションズ ジャパン株式会社

システム乱立やコスト増の課題も、マルチLinux環境の運用をどう効率化する?

企業では「マルチLinux」環境が有効な取り組みとして浸透しているが、一方で管理の複雑化という課題も浮上している。本資料ではマルチLinux環境が浸透してきた背景やその利点を整理し、新たな課題の解決策について解説する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

IT運用チームもAmazonを見習うべき理由 「AIOps」の効能とは?:「AIOps」を正しく理解する【中編】 - TechTargetジャパン システム運用管理 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...