「Windows Virtual Desktop」(WVD)の管理をマネージドサービスプロバイダー(MSP)に委託する場合、自社に適したマネージドサービスを選定する必要がある。選定のときに考慮すべき7つのポイントを説明する。
企業がMicrosoftのDaaS(Desktop as a Service)「Windows Virtual Desktop」(WVD)を利用するときは、自社で構築して運用するか、マネージドサービスプロバイダー(MSP)に運用を委託するか決める必要がある。WVDの運用を外部委託することに決めたら、次はマネージドサービスを選定する。マネージドサービスはそれぞれ内容が異なるため、自社のニーズに最も合うマネージドサービスを見つけなければならない。
前編「『Windows Virtual Desktop』を自前で運用、管理者に必要なスキルとは?」に続く本稿は、企業がWVDのマネージドサービスを選定する際に調査すべき項目を7つ紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...