NECフィールディングが、サーバ10台程度の中小規模システムを対象として、24時間365日体制でサーバの運用状況を監視するサービスを商品化し、販売を開始した。
NECフィールディングは5月30日、サーバ10台程度の中小規模システムを対象として、24時間365日体制でサーバの運用状況を監視するサービス「WebSAMオフィス運用監視サービス」を商品化し、同日より販売を開始したと発表した。サービスの提供は8月1日からとなる。
本サービスは、NECのサーバ管理ソフト「WebSAMオフィス」を利用し、PCサーバ「Express5800シリーズ」の運用状況をNECフィールディングの監視センターから24時間365日体制で遠隔監視するというもの。
サーバ1台当たりの初期導入費用が2万円、月々の運用費用が6000円と比較的低価格なことに加え、WebSAMオフィスの導入作業と日々の監視作業はNECフィールディングの専門技術者が行う。万一、監視対象サーバの障害発生を検知した場合には、電話や電子メールでユーザーに障害発生を連絡するとともに、別途締結するハードウェア保守契約に基づいた保守サービスにより、迅速な復旧を実現するという。
また本サービスは、6月13日から6月15日まで幕張メッセで開催される「INTEROP2007」のNECグループブースで紹介される予定だ。
会員登録を行うことで、300点以上の技術資料がそろったホワイトペーパーや興味・関心分野ごとに情報を配信するメールマガジン、ITmediaや@ITの特集記事がPDFでまとまって読める電子ブックレットなど、各種サービスを無料で利用できます。会員登録(無料)はこちらから
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サイバー攻撃から自社を守るだけでなく、取引を拡大するためにもセキュリティ対策の強化は必須の取り組みだ。その理由を確認しながら、セキュリティ対策の強化で特に重要とされる従業員教育について、必要性や実践法を解説する。
ある調査によるとDXに取り組んでいる中小企業は、2割にも満たないという。中小企業がDXを実現できない理由となっているのが、人材不足だ。しかし、人材不足の中でもDXを目指して取り組めることはある。それがペーパーレス化だ。
IoTカメラは工場や倉庫における保安・監視用途などで活用されることが多かったが、現在の活用領域は大きく広がっている。観光地における課題解決と体験価値の向上を目指し、IoTカメラを観光コンテンツに応用した事例から、その実態を探る。
中小企業は、モバイルアプリケーションを活用することで顧客と密接な関係を構築したり、パートナー企業との関係を維持したりできる。モバイルアプリケーションが役立つ理由を7つ紹介する。
コロナ禍を経て、業務に必要な「ノートPC」の条件は変わった。どのような条件で選ぶことが望ましいのか。選定のポイントを解説する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。