ウイルス対策ソフトでは防ぎきれないサイバー攻撃の1つが、「Java」や「Adobe Flash Player」などの脆弱性を突いた攻撃です。対策は最新版にアップデートして脆弱性をつぶすこと。一人情シスでもできる対策とは?
情報セキュリティ対策をしたくても、ITに詳しい人が社内外にいなくて困っている中堅・中小企業は多いのではないでしょうか。「知識不足」と「ヒト、モノ、カネ不足」の問題が目の前にあっても、対策は待ったなしの状況。予算を握る上司を説得するために、サイバー攻撃の事例を紹介しながら、その効果的な対策につながる情報セキュリティ製品を分かりやすく解説します。
「ウイルス対策ソフトウェアを入れているんだから、ウイルスに感染するはずがないでしょ」
ITに疎い中小企業の経営者の中には、このような認識の方がいまだにいらっしゃるものです。
筆者は先日、地方の警察本部が主催するセミナーで講演を行いました。第1講座は有名な某ウイルス対策ソフトウェアベンダーの講演でした(筆者の講演は第2講座でした)。第1講座の終了後に、聴講者からこのような質問がありました。「おたくのウイルス対策ソフトウェアを入れていたら大丈夫なんでしょ?」
ウイルス対策ソフトウェアベンダーの講師は、申し訳なさそうに「実は、弊社のウイルス対策ソフトウェアを入れているだけでは守れないんですよ……」と言った後、「Windows Update」を必ず実施することや、Webブラウザを最新状態にすることなどを説明していました。
ベンダーの名誉のために言うと、決してウイルス対策ソフトウェアが不要なわけではありません。必ずインストールする必要があります。しかしなぜ彼らは、自己否定にも聞こえるようなことを言わざるを得なくなったのでしょうか。この原因は「(一部の)利用者側の勘違い」にあると感じています。
そもそもウイルス対策ソフトウェアベンダーは「当社のウイルス対策ソフトウェアを入れておけば絶対に安心」とは言っていません。ウイルス対策ソフトウェアでは検知できない攻撃、例えばOSの脆弱(ぜいじゃく)性を突いた攻撃は以前から存在していました。
にもかかわらず、なぜウイルス対策ソフトウェアベンダーは前述のようなことを説明しなくてはいけなかったかというと、一部の利用者が「ウイルス対策ソフトウェアを入れていればウイルスに感染しない」と思い込み、不思議なほどに“ウイルス対策ソフトウェアは全知全能の万能ツール”と信じてしまっているからです。ことセキュリティ問題については、ウイルス対策ソフトウェアだけを信じていても、残念ながら救われません。
それだけ実被害が増えていること、そして被害に遭遇したときのダメージが大きくなっていることも理由の1つに挙げられるでしょう。一昔前のような愉快犯的犯行ではなく、サイバー攻撃そのものが金銭目的のビジネスと化しているため、攻撃側はどんどん進化し、しかも本気で攻めています。
インターネットバンキングの不正送金で直接的な金銭被害が発生したり、身代金要求型マルウェア(ランサムウェア)で重要な情報を喪失したり、業務が停止する事態にまで発展したり、遠隔操作マルウェア「bot」を仕掛けられてPCを遠隔操作され、重要な情報が抜き取られたり……など、サイバー攻撃は進化を遂げ、事態はどんどん深刻化しています。ウイルス対策ソフトウェアを導入しているにもかかわらず、被害に遭遇してしまうケースはいくらでもあります。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
IoTカメラは工場や倉庫における保安・監視用途などで活用されることが多かったが、現在の活用領域は大きく広がっている。観光地における課題解決と体験価値の向上を目指し、IoTカメラを観光コンテンツに応用した事例から、その実態を探る。
国内の中堅・中小企業(SMB)は、商品サービスの導入が早く進むため、多くの企業がターゲットにするものの、数が多過ぎて優先順位がつけにくいといった課題もある。本資料では、SMB市場開拓における3つの課題と、その解決策を解説する。
サイバー攻撃から自社を守るだけでなく、取引を拡大するためにもセキュリティ対策の強化は必須の取り組みだ。その理由を確認しながら、セキュリティ対策の強化で特に重要とされる従業員教育について、必要性や実践法を解説する。
中小企業は、モバイルアプリケーションを活用することで顧客と密接な関係を構築したり、パートナー企業との関係を維持したりできる。モバイルアプリケーションが役立つ理由を7つ紹介する。
コロナ禍を経て、業務に必要な「ノートPC」の条件は変わった。どのような条件で選ぶことが望ましいのか。選定のポイントを解説する。
いつまで紙やExcelで情報共有するの? クラウドERPが変える中堅製造業の将来像 (2024/12/6)
「安さ」「機能」「サポート」の課題を解決 社用スマホ選定4つのポイント (2024/3/26)
後回しではいけない 今こそ実施したいBCP対策と通信の冗長化 (2024/3/26)
地方で働き方のリーディングカンパニーを目指す鈴弥洋行の取り組みとは? (2023/1/13)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...