カフェやホテルが提供する無料の公衆無線LANを利用してモバイルワークをするのは便利なもの。ただし情報漏えいのリスクが潜んでいることを留意しなければいけません。
情報セキュリティ対策をしたくても、ITに詳しい人が社内外にいなくて困っている中堅・中小企業は多いのではないでしょうか。「知識不足」と「ヒト、モノ、カネ不足」の問題が目の前にあっても、対策は待ったなしの状況。予算を握る上司を説得するために、サイバー攻撃の事例を紹介しながら、その効果的な対策につながる情報セキュリティ製品を分かりやすく解説します。
あなたは会社や自宅で、無線LANを利用していますか。普段からノートPCやタブレットなどを持ち歩いている方は、社内の無線LANを利用しているケースがあるかもしれません。
オフィスにケーブルを張り巡らせる工事が必要な有線LANに比べると、無線LANは部分的なケーブル配線工事のみで済むというメリットがあります。近年では、大容量データや動画などもストレスなく利用できるほどに無線LANの通信速度は向上しています。モノのインターネット(IoT)時代では、無線LAN通信は当たり前となり、スマートフォンのパケット通信量を節約するために会社や自宅、公共施設の無線LANを利用するといった状況も一般的です。今や無線LANは社会インフラとしての地位を確立しました。
かくいう筆者も、持ち歩いているノートPCを有線LANに接続することは、ほとんどなくなりました。試しに、直近1カ月(30日)の無線LAN利用状況を調べてみると(注1)、およそ13GBものデータを無線LAN経由で利用していました。動画配信などデータ容量を大量にやりとりするサービスを利用しているわけではないのにこの通信量ですから、今後もますます通信量が増えていくことでしょう。
注1:無線LANの利用状況は、「Windows 10」の場合、歯車アイコンの「設定」→「ネットワークとインターネット」→「データ使用状況」で確認できます。
ユーザーにとっては手軽に簡単、すぐ使えて便利な無線LANですが、セキュリティ対策が脆弱(ぜいじゃく)なまま利用しているケースが後を絶ちません。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
IoTカメラは工場や倉庫における保安・監視用途などで活用されることが多かったが、現在の活用領域は大きく広がっている。観光地における課題解決と体験価値の向上を目指し、IoTカメラを観光コンテンツに応用した事例から、その実態を探る。
国内の中堅・中小企業(SMB)は、商品サービスの導入が早く進むため、多くの企業がターゲットにするものの、数が多過ぎて優先順位がつけにくいといった課題もある。本資料では、SMB市場開拓における3つの課題と、その解決策を解説する。
サイバー攻撃から自社を守るだけでなく、取引を拡大するためにもセキュリティ対策の強化は必須の取り組みだ。その理由を確認しながら、セキュリティ対策の強化で特に重要とされる従業員教育について、必要性や実践法を解説する。
中小企業は、モバイルアプリケーションを活用することで顧客と密接な関係を構築したり、パートナー企業との関係を維持したりできる。モバイルアプリケーションが役立つ理由を7つ紹介する。
コロナ禍を経て、業務に必要な「ノートPC」の条件は変わった。どのような条件で選ぶことが望ましいのか。選定のポイントを解説する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...