ライセンス期限を気にせず利用したい月だけ利用できるネットショップ支援ツール
サイオは8月14日、ネットショップ運営支援ツールである「ネットショップde快速販売『速販』」(以下、速販)の販売において、クレジットカード払いによる継続課金サービスの開始を発表した。速販は、ネットショップ運営に必要となる商品データ管理・受注データ管理・在庫管理・決済・CRMなどといった各種機能を持つ、コンポーネント配信型のASPサービス。
これまで速販およびオプションコンポーネントは、ともに6カ月あるいは12カ月単位のライセンス販売という販売形態を取っていたが、新たに継続課金での販売でユーザーが使いたい機能(コンポーネント)を選択し、それに応じた利用料を支払うという形式で提供されることとなった。同社は、「ライセンス期限を気にせず利用できる」「1カ月単位の支払い負担が減る」「利用したいときだけ利用できる」「常に最新の機能が使える」といったユーザーメリットを挙げている。新規申し込みの場合の初期費用は1万4700円(税込)。月額利用料金は速販が4200円(税込)、各種有償コンポーネントが525円(税込)からとなっている。
会員登録を行うことで、300点以上の技術資料がそろったホワイトペーパーや興味・関心分野ごとに情報を配信するメールマガジン、ITmediaや@ITの特集記事がPDFでまとまって読める電子ブックレットなど、各種サービスを無料で利用できます。会員登録(無料)はこちらから
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
早稲田大学ビジネススクールの入山章栄教授と富士通の瀧澤健氏が「サステナビリティへの取り組みと持続可能な成長の両立」をテーマに対談を行った。本資料では、企業の在り方が多角的・本質的な視点で議論された本対談を抜粋して紹介する。
サプライチェーンリスクが多様化する中、いかにして適切なリスクマネジメントを実践し、持続可能なサプライチェーンを構築していくかが大きな課題になっている。課題を解消し、サプライチェーン変革を実現するためのヒントを紹介する。
サプライチェーンは市場の大きな変化と、自社IT環境における山積する課題に直面している。本資料ではその背景を考察しつつ、AIを活用したアプローチで、サプライチェーン変革を成功に導くデータインサイト実現の方法を解説する。
企業の税務部門は、増大する業務量や表計算ソフトの利用による非効率性に直面している。これらは経営・運営・業務などに影響を及ぼし、組織全体のパフォーマンスを低下させる要因となる。そこで注目したいのが、税務業務の自動化だ。
商流管理や原料管理などのデータを1つのExcelファイルに集約して計算していた加藤産業では、マクロ処理におけるメンテナンスの属人化などを解消すべく、新たな手段を模索していた。そこで選ばれたアプローチと、その効果とは?
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...