質問:われわれはデータ統合/ビジネスプロセス・リエンジニアリングに取り組んでおり、2つの選択肢で迷っています。1つは、すべてのマスターデータを1つの中央データベースに格納するというもの。もう1つは、一連のデータサイロ(分散データベース)を用意し、それぞれに各業務領域のデータを格納するというものです。どちらのアプローチが良いでしょうか。リエンジニアリングは一気にではなく、徐々に進めています(ビジネスプロセスが適切に実施されていない事業領域を「修正」することになるでしょう)。
いかにシンプルなビジネスインテリジェンス(BI)プロジェクトにも複雑な側面があるため、どちらのアプローチを取るべきかは正直答えられない。答えるにはもっと情報が必要だ。そこで以下では、こうした問題へのアプローチ方法を説明しよう。ヒントになれば幸いだ。
常に最も重要な問い(そして恐らくこの場合でも肝心な問い)は、「ユーザーシステムに求めているのは何か」だ。
2022年の「値上げ」に対する消費者の意識と行動――日本インフォメーション調査
消費者はどのような商品・サービスに値上げを実感し、どう対策しようとしているのでしょ...
TikTokのとてつもない稼ぎ力 急成長の秘密は?
TikTokの広告収入はTwitterとSnapchatのそれを足し合わせても追い付かず、近い将来はYouT...
SDGsの認知率は8割超に――電通調査
ビジネス層を中心に語られるバズワードであった「SDGs」が、4年間で一般層まで認知を広げ...