【Q&A】マスターデータはどう管理すべきか?Ask The Expert

マスターデータは中央データベースに格納すべきだろうか、それとも分散データベース(データサイロ)にすべきだろうか。──エキスパートが問題へのアプローチ方法を解説する。

2008年01月10日 04時45分 公開
[Mark Whitehorn,TechTarget]

質問:われわれはデータ統合/ビジネスプロセス・リエンジニアリングに取り組んでおり、2つの選択肢で迷っています。1つは、すべてのマスターデータを1つの中央データベースに格納するというもの。もう1つは、一連のデータサイロ(分散データベース)を用意し、それぞれに各業務領域のデータを格納するというものです。どちらのアプローチが良いでしょうか。リエンジニアリングは一気にではなく、徐々に進めています(ビジネスプロセスが適切に実施されていない事業領域を「修正」することになるでしょう)。

 いかにシンプルなビジネスインテリジェンス(BI)プロジェクトにも複雑な側面があるため、どちらのアプローチを取るべきかは正直答えられない。答えるにはもっと情報が必要だ。そこで以下では、こうした問題へのアプローチ方法を説明しよう。ヒントになれば幸いだ。

 常に最も重要な問い(そして恐らくこの場合でも肝心な問い)は、「ユーザーシステムに求めているのは何か」だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news094.jpg

「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...

news074.jpg

SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...

news161.jpg

「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...