アライドテレシスとコレガが2009年1月に合併する。コレガ製品は中堅・中小企業向けビジネスのブランド下で展開される。
アライドテレシスホールディングスは、同社連結子会社のアライドテレシスとコレガの合併を発表した。合併は2009年1月1日の予定。アライドテレシスはコレガを吸収合併するが、中堅・中小企業(SMB)向けの事業としてコレガの製品ブランドを継続する。
アライドテレシスは1987年の設立以来、スイッチやメディアコンバータなど企業向けネットワーク機器の販売を手掛けてきた。また1996年設立のコレガは、無線LAN機器など家庭向けPC周辺機器を中心に製品を展開している。
両社の合併後、アライドテレシス内に「コレガ事業部」を設置、小・中規模オフィス向けに最適化したLANソリューションならびにサポートサービスを提供する。また、独自の販売チャンネルを構築し、工事などネットワークインテグレーションも行う販売店を全国規模で増やしていく。なお、コレガが得意とする家電量販店頭向けの製品販売は継続するという。
アライドテレシスは2011年までに同事業で100億円の売り上げを目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
Googleの独占市場が崩壊? 迫られるChrome事業分割がもたらす未来のシナリオ
本記事では、GoogleがChrome事業を分割した後の世界がどのようなものになるのか、そして...
ノンアルクラフトビールが急成長! 米新興ブランドのCMOはなぜ「大手の市場参入を歓迎」するのか?
Athletic BrewingでCMOを務めるアンドリュー・カッツ氏は、大手企業がノンアルコールビー...
博報堂が提唱 AIエージェントとの対話を起点とした新たな購買行動モデル「DREAM」とは?
博報堂買物研究所が2025年の購買体験を予測する「買物フォーキャスト2025」を発表し、AI...