ディーリンクのL2/L3のLANスイッチ群が「Windows Server 2008」のLAN検疫機能に対応、スイッチによるWindowsクライアントのアクセスコントロールが可能になった。
中堅ネットワークベンダーであるディーリンクジャパンは4月15日、同社のレイヤー2/3の認証スイッチ製品が「Windows Server 2008」に正式対応したと発表した。Windows Server 2008/Vistaで実現するネットワーク保護機能「NAP(Network Access Protection)」に対応することで、検疫システムを構築できるという。
今回NAPに対応した同社のスイッチは、ギガビットイーサネットスイッチ「DGS-3200/3400/3600シリーズ」および10/100Mbpsイーサネットスイッチ「DES-3500/3800シリーズ」。IEEE 802.1x認証機能付きスイッチがNAPに対応することで、Windowsファイアウォールやウイルス対策ソフトの機能が無効になっているなどセキュリティ対策が徹底されていないクライアントPCのLANアクセスを制限したり、ほかの検疫システムと連動することでパッチやウイルス定義ファイルを最新の状態にしたりできる。また、DGS-3200-10はIPv6/v4のデュアルスタックに対応しており、IPv6環境でのネットワーク検疫も可能となっている。
同社はスイッチ製品でNAPをサポートしたことで、マイクロソフトが国内で対応ベンダーを認定する「NAPパートナー」となった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2024年に視聴者が検索したテレビCM 2位は中国のあのEVメーカー、1位は?
2024年にテレビCMを通して視聴者が気になりWeb検索したものは何だったのか。ノバセルが発...
Googleの広告収益成長が鈍化、中国のアレが原因?
YouTubeなどのプラットフォームの成長率は、米国の選挙関連支出の急増にもかかわらず低迷...
OutbrainがTeads買収を完了、新生Teadsとして広告プラットフォームを統合へ
新会社はブランド広告とパフォーマンス広告の両方を最適化し、広告主により良い成果を提...