ソフトバンクBB、HPの自動故障切り分けシステムでYahoo! BBのNOCを強化NEWS

Yahoo! BBを運営するNOCは、新サービス対応のため自動故障切り分けシステム「ATiS」を構築。故障対応の工数削減、復旧までの時間短縮など障害対応を効率化した。

2008年06月12日 19時32分 公開
[TechTargetジャパン]

 日本ヒューレット・パッカード(以下、日本HP)は6月11日、「Yahoo! BB」を運営するソフトバンクBBのネットワークオペレーションセンター(NOC)に、自動故障切り分けシステムを構築したことを発表した。

 ソフトバンクBBでは、ネットワークの障害監視や原因特定のために多くのスタッフを確保してきたが、NGN(次世代ネットワーク)への対応や新サービス導入への対応のためには更なるスタッフの増員が避けられない事態だった。日本HPのコンサルティング・インテグレーション(CI)統括本部では、ソフトバンクBBのNOCである「Super-NOCシステム」を2005年に構築。その実績を評価され、今回新たにワークフローエンジンを搭載するフレームワーク製品「HP Service Activator」による自動故障切り分けシステム「ATiS(Automatic Trouble isolation System)」を構築し、現場に個別に蓄積されたノウハウを共有してワークフローとして標準化を行った。新システム構築に当たっては、要件定義を2006年6月から開始し、2007年4月から10月に構築、同年11月からテスト稼働を開始。2008年6月に本格稼働を開始した。

 ATiSを導入した結果、故障個所の自動切り分けによる一次故障対応の業務工数削減、故障検知から仮復旧までの時間短縮、障害復旧における障害監視オペレーション担当者の人的コスト削減などの効果が得られた。また、システム化により一次故障対応におけるヒューマンエラーがなくなり、より高品質のサービスを低コストで提供できるようになったとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news073.jpg

社会人Z世代の休日の過ごし方 関東と関西の違いは?
大広若者研究所「D'Z lab.」は、37人へのインタビューと1000人へのアンケートを基に、社...

news175.png

製造業の8割が既存顧客深耕に注力 最もリソースを割いている施策は?
ラクスは、製造業の営業・マーケティング担当者500人を対象に、新規開拓や既存深耕におけ...

news105.jpg

「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。