テクマトリックス、プログラムの制御や構造を可視化するソースコード解析ツールNEWS

米Scientific Toolworksと国内総販売代理店契約を締結し、C、C++、C#、Javaに対応したソースコード解析ツール「Understand 2.0」を販売。アーキテクチャ分析ツール「Lattix」との連携も可能だ。

2008年08月04日 18時46分 公開
[TechTargetジャパン]

 テクマトリックスは8月4日、米Scientific Toolworksと国内総販売代理店契約を締結し、ソースコード解析ツール「Understand 2.0」の販売を開始した。

 Understand 2.0は、C、C++、C#、Javaに対応した包括的なソースコード解析ツール。呼び出しや参照、クラスの構成、制御フローといったソースコード解析結果をグラフィカルに表示し、ソースコードの理解、不具合調査やコードの修正・改良の効率化を支援する。有償のソースコード解析ツールとしては唯一、アーキテクチャ分析ツール「Lattix」との連携が可能で、Understand 2.0で分析した情報をLattixへインポート可能だ。

画像 Understand 2.0の画面《クリックで拡大》

 循環的複雑度(Cyclomatic Complexity)や結合性の欠如(LCOM)、最大継承ツリー(DIT)など、60種類のコードメトリクスを分析でき、その分析結果を基にコードボリュームグラフや平均複雑度グラフといったビジュアルなグラフ生成が可能だ。リポート機能としては、クロスリファレンス、構造、品質、メトリクスといった30種類の分析結果をHTMLまたはテキスト形式で生成し、ソースコードの情報共有を支援する。

 また、シンタクスの色分け、オートコンプリート、コードベースの折りたたみ、C言語プリプロセッサ定義の使用/未使用領域の色分けといったエディタ機能も充実。さらにはバージョン間の差分を確認できる「スナップショット機能」により、構成管理ツールとの連携なしでソースコードの変更履歴を管理できる。

 動作環境として、OSはWindows(Windows 2000以降※)、Linux(x86)、Solaris(SPARC 8以降)に対応。メモリは1Gバイト以上、空きHDD容量は200Mバイト以上を推奨としている。

※別途.NET Framework 1.1以上が必要。

 価格は基本エディション「Understand 2.0 Engineer」が1ライセンス9万8000円(ノードロックのみ)、より高度な解析・コードメンテナンス機能を搭載した「Understand 2.0 Pro」が19万8000円(ノードロックとフローティングを含む)、最上位エディションの「Understand 2.0 Analyst」が49万8000円(ノードロックとフローティングを含む)。

 なお、インストールより15日間無償で利用できる体験版を同社のWebサイトよりダウンロードできる。体験版の対象エディションはUnderstand 2.0 Pro。

関連ホワイトペーパー

Java | C# | 開発プロセス | 組み込み


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 株式会社ラクーンフィナンシャル

法人用クレジットカードだけでは利用しづらい? B2B取引に最適な決済手段は

サブスクリプション型のサービスを利用する際、支払い方法として一般的なのがクレジットカードだが、中小企業では法人カードの普及率が20%程度と低く、使いづらいという声もある。法人カードに代わる決済手段には、何を選ぶべきだろうか。

事例 ServiceNow Japan合同会社

シスラボの事例に学ぶ、ノーコード開発で業務システムを抜本的に改善する方法

業務システムの老朽化が進み、属人化やブラックボックス化が大きな問題となっている企業も少なくない。システム開発企業のシスラボは、同様の問題をノーコード開発ツールの導入と生成AIの活用で解決した。同社の取り組みを詳しく解説する。

製品資料 レッドハット株式会社

アプリケーションのモダナイズを効率的に行うための方法とは?

現代のビジネス市場で存在感を高めるためには、アプリケーションのモダナイズが重要だ。しかし、新たなアプリケーションを迅速に展開するのは、簡単なことではない。そこで、容易にアプリケーション変革を実現する方法を紹介する。

製品資料 レッドハット株式会社

AI/ML対応アプリ開発のための基盤を、迅速かつ簡単に構築するための方法とは?

AIおよびMLは、今や革新的なアプリケーションを支える重要なテクノロジーの1つであり、ビジネスメリットをもたらす鍵となりつつある。その一方で、独自のAIプラットフォームの構築と運用に、多くの組織が苦慮しているという現実がある。

技術文書・技術解説 アマゾン ウェブ サービス ジャパン 合同会社

コンテナのサイズ削減に使用するベースイメージ、用途に合うものをどう選ぶ?

コンテナ利用に際しては最初にイメージを作成するが、そのファイルサイズが小さいほど短時間で起動できるため、サイズ削減を行う機会が多い。その実践に役立つヒントとして、主要なベースイメージごとの特徴・ユースケースを紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/05/23 UPDATE

  1. 辟。鬧�r逵√>縺ヲ蜉ケ邇�喧縲€縺�∪縺輔i閨槭¢縺ェ縺�€後Μ繝シ繝ウ髢狗匱縲阪r縺翫&繧峨>
  2. 繝九さ繝ウ繧、繝。繝シ繧ク繝ウ繧ー繧キ繧ケ繝�Β繧コ縺悟叙繧顔オ�s縺�QCD謾ケ蝟�ュ悶→縺ッ��
  3. 縲郡DK縲阪→縲窟PI縲阪�驕輔>縺ィ縺ッ�溘€€縺ゥ縺�スソ縺��縺代k��
  4. 縲繰ava縲阪Λ繧、繧サ繝ウ繧ケ譁吶↓謔イ魑エ縲€蜉�騾溘☆繧銀€廾racle髮「繧娯€昴�逅�罰縺ィ遶九■縺ッ縺�縺九k螢�
  5. 縺�∪縺輔i閨槭¢縺ェ縺�€窟pache HTTP Server縲阪→縲窟pache Tomcat縲阪�驕輔>縺ィ縺ッ��
  6. 縲訓yTorch縲榊ッセ縲卦ensorFlow縲阪€€螟ア謨励@縺ェ縺�キア螻、蟄ヲ鄙偵ヵ繝ャ繝シ繝�繝ッ繝シ繧ッ縺ョ驕ク縺ウ譁ケ
  7. URL蜻ス蜷崎ヲ丞援縲後こ繝舌ヶ繧ア繝シ繧ケ縲阪€後く繝」繝。繝ォ繧ア繝シ繧ケ縲阪€後せ繝阪�繧ッ繧ア繝シ繧ケ縲阪€後せ繧ッ繝ェ繝シ繝溘Φ繧ー繧ケ繝阪�繧ッ繧ア繝シ繧ケ縲阪�驕輔>縺ッ��
  8. 縲茎udo縲阪�窶憺�郁陸窶昴→隱ュ縺セ縺ェ縺�@縲慧aemon縲阪�窶懈が鬲披€昴§繧�↑縺�€€豁」隗」縺ッ��
  9. GitHub縺後€稽aster縲阪ヶ繝ゥ繝ウ繝√r縲稽ain縲阪ヶ繝ゥ繝ウ繝√↓螟画峩縺励◆豺ア縺�炊逕ア
  10. C縺ァ繧�C++縺ァ繧ゅ↑縺上€兄ig縲阪r蟄ヲ縺カ縺ケ縺�5縺、縺ョ逅�罰

ITmedia マーケティング新着記事

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。