累計出荷本数12万2000本の実績を持つファイル転送ツールの統合運用基盤を発表。最新版ではWindows版もラインアップされた。
セゾン情報システムズは3月12日、ファイル転送ツール「HULFT(ハルフト)」のデータ環境を可視化する統合運用基盤の最新版「HULFT-HUB(HULFT-High Usability Benefit) Ver.3」を発表した。同社の販売パートナーを通じて、3月26日より販売開始する。
HULFTは、累計出荷本数12万2000本(2009年12月末時点)の実績を持つファイル転送ツール。その運用を支えるのが、HULFT-HUBだ。散在化したHULFTデータを一元管理し、各データの連携処理を自動集約・蓄積する。
最新版では、管理情報の一括設定や経歴・転送状況の一元管理、HULFTの構成管理/アクセス制御、操作ログ取得の機能を備えた最小構成のLグレードと、Lグレードにデータの中継・同報・蓄積管理/複雑処理をGUIで簡単設定できるジョブ管理機能などを加えたENTグレードの2種類を用意。既存ユーザーからの要望が多かったというWindows版もラインアップした。
価格はLグレードが30万円から。ENTグレードが310万円から。同社では、2010年度で1億円以上の受注を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...