Microsoftがプライベートクラウド市場への参入を狙い、2011年下半期にリリースする仮想データセンター管理ツール「SCVMM 2012」。後編では、ストレージ管理とネットワーク管理の分野における新機能について紹介する。
TechEdのSCVMM vNextセッション「Fabric Management for the Private Cloud」での説明によると、SCVMM 2012では、代理管理者レベルにおいてネットワーク管理者とストレージ管理者という2つのロールが新たに追加されるという。すなわち、同ソフトウェアの新バージョンは、ベアメタルサーバ、ホストクラスタ、ロードバランサ、ネットワークリソースおよびストレージリソースのプロビジョニングに対応した初のSCVMMバージョンになるということだ。
同セッションによると、SCVMM 2012では仮想マシン作成の際にOSとアプリケーションの配備を自動化できるという。さらに、SCVMMのGUIを使って物理的なホストクラスタを作成し、共有ストレージボリュームを接続することも可能だ。
「クラスタリングの自動化がもたらすメリットは大きい」と話すのは、米Slumberlandでインフラチームのマネジャーを務めるセス・ミッチェル氏だ。同社では約120個のHyper-Vゲストを運用し、SCVMMを「酷使」しているという。「クラスタリングはとりわけ手間の掛かる作業の1つだ」と同氏は語る。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...