インターコムは4月6日、セキュリティ製品の最新版「Malion Internet Security クラウド」(Malion)を発表した。ISPやECサイト運営者、SaaS(Software as a Service)プロバイダーなどのサービスプロバイダー向けに同日より販売を開始。同プロバイダー側での提供準備が整い次第、ユーザー企業向けに順次販売を開始する。
Malionは、これまで同社が「SHILIDIAN NETservice」の名称で提供していたセキュリティ製品。同製品は、アンチウイルス/スパイウェア、ファイアウォール、ネットワーク侵入遮断、メールセキュリティ機能を搭載する。最新版では、インターネット経由で提供する技術を使って未知の脅威に対応する機能と、不正プログラムを実行する有害サイトを検知する機能を追加した。
未知の脅威に対応する機能は、同社が「クラウド方式エンジン」と呼ぶ技術で実現する。SHILIDIAN NETserviceの既存ユーザー(約70万)からリアルタイムに収集する危険なファイルの情報や同社が独自分析した情報でウイルスの特徴を解析。危険な場合にはユーザーのWebブラウザ上に警告を表示する。
有害サイトを検知する機能は、ユーザーが訪問したWebサイトの安全性を同社の解析センターでリアルタイムに判断し、フィッシングサイトなどの危険なWebサイトの表示を即座に遮断する。
さらにMalionの特徴として、各種検索サイトを利用した場合の検索結果ページにWebサイトの安全性を示す機能も搭載している。ユーザーはリンクごとに表示されるアイコンやポップアップを参考にして安全なWebサイト閲覧が可能となる。対応する検索サイトはGoogle、Yahoo! JAPAN、Bing、BIGLOBE、goo、@nifty、Infoseek、NAVER。対応ブラウザはInternet Explorer 6.0以上(今後、Google ChromeやMozilla Firefoxなどにも対応予定)。
営業の「あるある課題」に挑むインサイドセールス3つの機能
売り上げ1000億円以上のエンタープライズクラスの企業に向けてもインサイドセールスは効...
ネトフリ「広告付きプラン」は誰得? 業界関係者の反応は……
広告モデルへの一部移行がうわさされるNetflix。新たなプランが増えることで視聴者と広告...
変革ビジョンはなぜ形骸化してしまうのか?――調査が明かした経営層と現場の社員のギャップ
掛け声ばかり勇ましくて実際の取組みは遅々として進まない――。DXに関して同じ悩みを抱...