製造業向けの国産ERPパッケージ製品として、長い実績と高いシェアを持つ東洋ビジネスエンジニアリング(以下、B-EN-G)の「MCFrame」(エムシーフレーム)。同製品は1996年の販売開始以来、製造業における生産管理、販売管理、原価管理の3つの業務エリアにフォーカスしたパッケージ製品をそろえる。
「COMPANYシリーズ」を貫く“本来のパッケージ”という開発思想
「GLOVIA/SUMMIT」が切り開くグループ経営の新境地
“超寿命ERP”を実現する「ProActive E2」のアーキテクチャ
グローバル進出をにらむ「SuperStream」、視線の先には何が?
アドオン開発の負荷を減らす「GEMPLANET Ver.2」の仕掛けとは
MCFrameは、大きく2つの製品体系に分かれている。1つが、1996年以来一貫して提供を続けているクライアント/サーバ型の「MCFrame CS」シリーズである。当初は生産管理のモジュールのみを提供していたが、顧客の要望に応じて販売管理と原価管理のモジュールを追加してきた結果、現在では「MCFrame CS 生産管理」「MCFrame CS 販売管理」「MCFrame CS 原価管理」の3つの製品がある。
もう1つが、2008年から提供を開始した「MCFrame XA」シリーズである。こちらはMCFrame CSシリーズとは異なり、Javaで開発されたWebアプリケーションの形態をとる。当初は販売管理モジュールのみの提供だったが、2010年に「MCFrame XA 生産管理」、2011年4月には「MCFrame XA 原価管理」を提供開始し、現在ではMCFrame CSシリーズと同様に生産管理、販売管理、原価管理の各モジュールをラインアップに加えている。
この2つの製品体系、それぞれの特徴について、B-EN-G プロダクト事業本部 営業本部 本部長の入交俊行氏は次のように説明する。
残念なブランド体験で8割の顧客は「もう買わない」――Sitecore調査
消費者にとって不都合な事象が発生した際にも、ブランドを好きでいられるのは10人に1人。
ナイキとアディダスに学ぶ ファンを増やす企業文化とは?
スポーツにおけるトップブランドの座を巡ってし烈な競争を繰り広げてきたナイキとアディ...
DXにおける「コンサルティング力」とは?
DXが加速する中でコンサルティング人材へのニーズが高まっています。DXにおける「コンサ...