大企業向けソリューションにおいては「製造業向け」「卸売/小売業向け」などといったように業種別に区分けがなされており、業種ごとに営業やSEのチームが編成されていることも少なくない。ところが中堅・中小企業向けになると、ソリューションの本質的な部分は同じであるにもかかわらず、「中堅・中小向け」という大きなくくりのみになってしまいがちだ。当然ながら中堅・中小企業においても大企業と同様にさまざまな業種が存在する。そして、ITへの取り組みも千差万別だ。
図1のグラフは年商500億円未満の中堅・中小企業に対し、「IT投資DI(ディフュージョンインデックス)」(今四半期以降のIT投資予算額が前四半期と比べてどれだけ増減するかを尋ね、「増える」と「減る」の差によって算出した「IT投資意欲指数」)を調査した結果を業種別にプロットしたものである。これを見ると、業種によってIT投資DIの変化はまったく異なっていることが分かる。つまり、このグラフは中堅・中小企業においても、業種別の特性を踏まえたITソリューション提供が重要であることを示している。
そこで本連載では「業種別に切る! 中堅・中小企業のITソリューション」と題して、業種別の業績状況やIT投資意向を踏まえながら、中堅・中小企業に本当に求められているITソリューションとは何かを探っていきたい。
【第1回】攻めの中小製造業が「ハイブリッド生産管理システム」に積極投資する理由
【第2回】見積/原価管理の効率化に向かう中小建設業のIT事情
【第3回】小売業の取り組みに学ぶスマートフォン/タブレット端末の活用法
連載第1回は製造業に焦点を当てる。以降、建設業、卸売/小売業、流通業といったように各回で1つの業種を取り上げ、その業種の特性やこれから有効と考えられるITソリューションを解説していく。
「巣ごもり消費」「応援消費」「エシカル消費」 withコロナ時代の消費トレンドまとめ
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
中小企業のDX支援へ「HubSpot CRM」と「Eight 企業向けプレミアム」が機能連携
名刺情報をコンタクト情報と同期させることでユーザー企業は社員が個別に蓄積してきた名...
「E-Waste」最新事情 国民一人当たりで最も多くの電子廃棄物を排出しているのは?
マーケターの頭の片隅を刺激するトピックをインフォグラフィックスで紹介。