製造企業が“今”を乗り切るためのIT投資の在り方ガートナーに聞く「製造業ITの未来」【前編】

100年に一度といわれる経済危機に巻き込まれ、厳しい状況に立たされる国内製造業界。そうした中、ITには何ができて何ができないのか? ガートナー ジャパンのコンサルティング部門を率いる中村祐二氏に聞いた。

2009年05月12日 08時00分 公開
[吉田育代]

今はIT投資をストップしてもいい時期

 ガートナー ジャパン ガートナーコンサルティング マネージング・ディレクターの中村氏は、昨今の経済危機で有事対応を余儀なくされている国内製造業界の状況から、東名高速道路の渋滞ポイントである大和トンネル付近の様子を連想するという。

 「先頭車両に何かあったために、後に続く車は何が起こったか分からぬまま次々と急ブレーキを踏まざるを得なくなった。いち早くブレーキが踏めたこと自体は、今日のスピード経営志向やIT活用による迅速な情報伝達が功を奏したといえるが、問題はいつ再び走り出せるかということだ。早く再スタートを切りたいが、先頭車両が問題を解決して走り出してくれない限り、後続車両は誰もアクセルを踏めない。しかも後方にいるから問題解決の進ちょく状況もよく分からず、ストレスはたまるばかり。そんな状況だ」(中村氏)

 とりわけ国内の大手製造企業は、海外市場での売り上げ激減と円高という形で、この構図に見事に巻き込まれてしまった。「本業では何も失策を犯していないのに、なぜ……」という理不尽な思いをぬぐい切れない業界関係者も多いかもしれないが、当面の課題はこの危機的状況をどう乗り切るかだ。製造企業の情報システム部門は、ここまで進めてきたIT投資案件をどうしたらいいのか。

 この問いに対して、中村氏は「ストップしてしまってもいい」とアドバイスする。

 「企業内であらゆるコストにメスが入っている今、IT投資だけは別というわけにはいかないだろう。一度ストップしてしまったら再スタートに莫大なコストが掛かる案件以外は、取りあえずストップしてみる、というのも一法だと思う」(中村氏)

今だからこそ見直したいIT投資の本当の価値

不況の今こそ見直しのいい機会

 ただ、ここでぜひ行っておきたいことがある。それは、IT案件それぞれの投資対効果の見直しだ。本当にコスト、人材、時間をかけて取り組み、実現する価値があるプロジェクトなのかどうか。シビアな目線で見つめ直す必要があるようだ。

 ここで中村氏は、製造業に限らず日本企業全体にいえるIT投資の難点として、2つの大きなポイントがあると指摘する。

 1つは、これまで構築されてきたITシステムが、現実世界と乖離(かいり)してしまっていること。もう1つは、企業内のすべての部門にわたり、メリハリなく総花的にIT投資を行き渡らせようとしていること。経済危機を契機としたIT案件見直しは、これらの問題をじっくり考え直すチャンスだというのである。

 では、ITが現実と乖離しているとは、具体的にどういうことなのか? メリハリのないIT投資とは、どのようなものなのか?

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

AI展開を成功に導く、ハイブリッドクラウドがもたらす5つの主要メリットとは

AIを業務に組み込むに当たり、データセキュリティの強化や拡張性の確保、コストの管理といった課題に直面している企業は少なくないだろう。これらを解決に導くとみられる、ハイブリッドクラウドの5つのメリットとは?

製品資料 株式会社リセ

契約書の期限管理と検索性を改善、Googleドライブに追加すべき“もう一手”とは

契約書管理のデジタル化は原本紛失や情報漏えいといったリスクを軽減する有効な手段だが、検索性やセキュリティの課題が存在する。保管先として利用が増えているGoogleドライブをベースに、契約書管理の課題を一掃する方法を紹介する。

製品資料 株式会社大塚商会

バックアップ時間の長さを解消、短時間で大容量のデータを保護する方法とは?

東日本大震災を契機にBCPの重要性が再認識されたが、サイバー攻撃やシステム障害、災害などからデータを保護する環境が不十分な企業も少なくない。そこで本資料では、障害や災害などからデータを保護するための方法を紹介する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

人材やコストの課題を解消、レガシー/クラウドインフラを共存させる8つのコツ

ハイブリッドクラウド戦略を推進する上で課題となるのが、オンプレミス環境に残るレガシーインフラと、クラウドインフラの共存だ。人材管理やセキュリティ対策、コスト制御といった課題を解決するために必要な、8つのステップを解説する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

ハイブリッドクラウド戦略におけるワークロード配置の在り方とは?

ワークロードのホスティングが多様化する一方、それぞれに最適な場所選びが課題となった。企業のニーズを踏まえ、効果的なワークロード配置を実現する上で、よりシンプルかつコスト効率の高いアプローチについて考察する。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

製造企業が“今”を乗り切るためのIT投資の在り方:ガートナーに聞く「製造業ITの未来」【前編】 - TechTargetジャパン 経営とIT 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

2025/05/19 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。