Windows Server 8のリモート管理機能は合格点?念願の“GUI不要”が実現

Windows Server 8はServer Coreが基本となり、GUIを前提としない管理機能が提供される。具体的には、どのようなことが可能になるのか?

2012年02月22日 09時00分 公開
[Jonathan Hassell,TechTarget]

 さまざまな方法であらゆる種類のコンピュータ同士がつながり、インターネットに接続できる。それが、2012年のビジネススタイルだ。

 従来のWindowsはリモート管理に強くないため、通常はサードパーティーのツールを利用しなければならなかった。また、拠点ごとにサーバを管理していて、自分がいる場所とは別の拠点で問題が発生した場合、そこに物理的に出向くか、現地にいる人間に対応を委ねなければならなかった。今や多くの企業が世界各地に分散しているデータセンターサーバを運用していることを考えると、このような担当者の物理的な移動を要する管理スタイルは非常に問題だ。現在、実質的に求められているのは、サーバの設置場所や接続手段に関係なくサーバを操作し、管理できることだ。

 米Microsoftが掲げる「Windows Server 8」の基本コンセプトは、パブリッククラウド、プライベートクラウド、データセンター、サーバファームなど、接続の種類問わず、あらゆるサーバに選ばれるプラットフォームにすることだ。従って同社は、いかにサーバの数が多くても、いかにサーバ間の接続やインターネットとの接続方法が多様でも、Windows Server 8のOS自体、ひいてはサーバを容易に管理できるようにする必要がある。

 筆者の観点では、Microsoftは以下の3点を軸に、この課題にうまく取り組んでいるように見える。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...

news078.png

営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...

news125.jpg

D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...