「5nine Manager」は、Hyper-VやWindows Serverにないさまざまな管理用GUIコンポーネントをエンドユーザーに提供するツールだ。Hyper-VをコマンドラインではなくGUIで管理したい人に有用なツールだ。
管理者にとって、米Microsoftの「Hyper-V」(特に、Server Coreで運用する場合)に1つ残念な点があるとすれば、それはGUIがないことだ。より正確に言えば、このことは、GUIに慣れた管理者や、GUIで基本的な管理作業を行いたい管理者を悩ませている。これは、コマンドラインによる管理は劣った方法だと言っているのではなく、特定の管理作業にはGUIが重宝するということだ。
リモート管理を除けば、Hyper-VのローカルGUIがないという問題を切り抜ける1つの方法は、ローカルGUIを導入することだ。オフィスの空きスペースやサーバクローゼットにHyper-Vマシンを置かない場合でも、ローカルGUIを導入すれば便利だ。そのマシンを管理するストレスが多少は軽減されるからだ。それが特に当てはまるのは、管理者が(皮肉にも)Hyper-V自体の上で動作するWindows Serverインスタンスなど、従来型のWindows ServerインスタンスのGUI操作にほとんどの時間を費やしている場合だ。
米5nine Softwareは、Hyper-V管理ソフトウェア「5nine Manager for Hyper-V」(Windows ServerのフルインストールとServer Coreインストールの両方に対応)を提供している。
当記事は米国TechTargetのコンテンツを翻訳したものですが、原文に誤りがあり該当箇所が削除されました。よって、その翻訳である当記事も該当箇所「このソフトウェアは、5nineが米VT Technologyからライセンスを受けたHyper-V管理ソフトウェアの管理コンポーネントと、5nine独自のHyper-V監視技術を組み合わせたもの(VT Technologyも5nineからこの監視技術のライセンスを受けている)」を削除いたしました。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サーバ仮想化基盤の「ちょうどよい選択肢」と将来を見据えたITインフラの在り方 (2025/6/10)
Web会議が重い「古いVDI」から脱却 攻めのDXを支える“次世代基盤”とは? (2025/6/3)
やはり「Kubernetesの運用は難しい」のか、専門家不足の企業でも取れる手は (2025/5/27)
VMwareからの移行で新たな価値を得るための“最適な移行先”を探る (2024/11/5)
VMware対策に追われるSIer 課題は「移行先の選定」だけではなかった (2024/7/31)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...