2012年1月にリリースされた、vCenter Serverの上位製品「VMware vCenter Operations Management Suite」を紹介する。vCenter ServerがvSphere環境から収集したメトリクスをより視覚的に見せてくれるのが特徴だ。
ヴイエムウェアのインフラ管理ツールは従来、仮想化プラットフォーム製品「VMware vSphere」(以下、vSphere)の“付属”的な位置付けだった。だが、vSphereが大規模に運用される今、管理ツールの重要性は非常に高まっており、同社もてこ入れを始めた。そこで2回にわたって注目すべきVMwareインフラ管理ツールを取り上げる。前編では、2012年1月にリリースされたばかりのインフラ統合管理スイート「VMware vCenter Operations Management Suite」(以下、vCenter Operations Management Suite)だ。
仮想化、クラウド分野でプラットフォーム製品のみならず、管理製品にも力を入れ始めたヴイエムウェア。2011年10月には、単品提供してきた多くの管理ツールを「インフラ」「アプリケーション」「ITビジネス」の分野に整理して使いやすくした、3つの管理スイートを投入すると発表している。
その第一弾が今回取り上げるvCenter Operations Management Suite。パフォーマンス、キャパシティー、構成管理を基本とする、仮想化、クラウドインフラ向けの統合管理スイートだ。インフラ管理の自動化、効率化に役立つという。
ヴイエムウェアは2011年3月にも同類の製品「VMware vCenter Operations」を発表している。今回のvCenter Operations Management SuiteはvCenter Operationsの機能を磨き、バンドルするツールを増やしたものだ。また、vSphereに必須の管理ツール「VMware vCenter Server」(以下、vCenter Server)の上位アプリケーションの位置付けとなる。vCenter Operations Management Suiteを使えば、vCenter ServerがvSphere環境から収集するメトリクス(指標データ)がよりビジュアルに表現され、活用しやすくなるのだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
3500ブランドの市場・生活者データでマーケターのアイデア発想を支援 マクロミル「Coreka」でできること
マクロミルが創業25年で培ったリサーチや分析ノウハウを結集し、アイディエーションプラ...
Googleの独占市場が崩壊? 迫られるChrome事業分割がもたらす未来のシナリオ
本記事では、GoogleがChrome事業を分割した後の世界がどのようなものになるのか、そして...
ノンアルクラフトビールが急成長! 米新興ブランドのCMOはなぜ「大手の市場参入を歓迎」するのか?
Athletic BrewingでCMOを務めるアンドリュー・カッツ氏は、大手企業がノンアルコールビー...