サイボウズは、複数の従業員間で効率的なメール対応を可能にするサービス「メールワイズ」を同社開発のクラウド基盤上で提供すると発表。6月4日にβ版の提供を開始する。
サイボウズは5月9日、クラウド型グループメーラーサービス「メールワイズ on cybozu.com」のβ版提供を、6月4日に開始すると発表した。同サービスは2000社以上に導入されているパッケージ版「メールワイズ」を同社が開発したクラウド基盤「cybozu.com」で提供する内容。
メールワイズon cybozu.comは、メールアドレスごとに個人宛てのメールかチームで共有すべきメールかを自動的に分類し、効率的なメール対応を可能にするメーラーサービス。現在のメール対応状況や対応者をチーム全体で把握することができるため、対応漏れや二重対応を防ぐことが可能。サーバにメールのやりとりや個人情報を集約することで、個人情報流出のリスクを低減させる。
過去のメール対応履歴を参照する機能を搭載。他の従業員がメール対応する際の参考として共有することができる。その他、頻繁に発生するメール対応の内容をテンプレートとして登録することで、メール対応の教育コストを削減する効果も期待できるという。
β版は無償で利用できる。正式なサービスの開始は今秋を予定している。正式サービスは有料だが料金は未定。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
B2B取引の決済手段として多くの企業が採用している請求書払い(後払い)だが、入金遅延や未払いが発生するリスクもある。そこで、これらのリスクと業務負担を解消する決済代行サービスが登場した。本資料で詳しく紹介する。
SaaSの決済手段ではクレジットカード払いを設定するのが一般的だが、B2B取引においてはそれだけだと新規顧客を取りこぼすこともある。Chatworkやココナラなどの事例を交え、決済手段を多様化する重要性と、その実践方法を解説する。
ハイブリッドクラウドやエッジコンピューティングの普及に伴い、企業が管理すべきIT資源が急増している。こうした中で注目を集めるのが、あるクラウドサービスだ。分散環境における課題とその解決策について、導入事例とともに解説する。
AI活用やデータドリブン経営が加速する一方で、レガシーインフラが問題になるケースが増えている。特に複数の世代にわたってIT資産が混在しているインフラ環境では、運用負荷やコストが増大してしまう。この問題をどう解消すればよいのか。
クラウドファーストの流れが加速する中、無計画に構築されたハイブリッドクラウドの弊害が多くの企業を悩ませている。ITオペレーションの最適化を図るためには、次世代のハイブリッドクラウドへのモダン化を進めることが有効だ。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。