【事例】電子連絡帳で高齢者の医療・健康情報を共有する「いきいき笑顔ネットワーク」地域連携事例:愛知県豊明市の地域包括ケアシステム

超高齢社会の到来に向け、高齢者の福祉や介護、日常生活までを包括的に支援する取り組みが現在、全国各地で進められている。愛知県豊明市の「いきいき笑顔ネットワーク」もその1つである。

2012年07月03日 09時00分 公開
[翁長 潤,TechTargetジャパン]

 世界で最も早く超高齢社会を迎えるといわれる日本。社会構造の変化に伴う問題をどう解決するかについては、諸外国の関心も高い。現在、医療制度改革によって従来の在宅医療だけでなく、高齢者の介護や福祉、日常生活を支援する地域包括ケアシステムの確立が求められている。全国各地で新しい地域コミュニティーが形成されつつある。

 本稿では、2012年6月27日に開催された地域医療福祉情報連携協議会の第4回シンポジウムの講演内容を基に、愛知県豊明市の地域包括ケアシステム「いきいき笑顔ネットワーク」の取り組みを紹介する。

豊かで活力のある健康長寿社会の創造を目指す

 いきいき笑顔ネットワークは、愛知県医師会、東名古屋医師会豊明支部、豊明市、同市の中核病院である藤田保健衛生大学病院、名古屋大学医学部附属病院脳卒中医療管理センター、東海ネット医療フォーラムが連携する地域包括ケアシステム。「豊かで活力のある健康長寿社会の創造」を目的として、在宅医療患者や高齢者の生活を支援する医療、介護、福祉、行政機関などのスタッフ間の情報共有を実現し、生活の質を高める取り組みを進めている。

photo 名古屋大学医学部附属病院の水野氏

 名古屋大学医学部附属病院 准教授 水野正明氏は「豊かで活力のある健康・長寿社会をどのように築き上げていくか」については、医療・福祉従事者、患者自身の2つの立場においてポイントがあると説明する。

  1. 患者・市民を中心にした医療・福祉の統合をどう行うか(医療・福祉従事者)
  2. 自律的に健康づくりに励み、病気にならないようにする(患者、高齢者)

 医療・福祉の統合では「地域医療連携、地域包括ケアシステムの構築」、自律的な健康づくりでは「自己決定に関する意識改革」が重要になるという。

ITmedia マーケティング新着記事

news171.png

2024年のGW予算は横ばい 賃上げよりも物価高と円安の影響が勝る?――インテージ調査
インテージが全国の15歳から79歳の男女を対象に実施したゴールデンウイークに関する調査...

news148.jpg

CNN幹部が語る、メディアビジネスにとってのAIのリスクと機会
生成AIがコンテンツを量産し、真偽の明らかでない情報があふれかえる中、メディアの価値...

news016.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2024年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。