医療機関のシングルサインオン導入を成功させるためには、念入りな計画が不可欠だ。計画立案に着手するCIOに対する専門家の助言をまとめた。
「病院の医療従事者がソフトウェアとネットワークへのアクセスに使用する煩雑なパスワードを簡素化し、毎回アプリケーションへのログインを求められる状況を解消した方が良い」――誰もがこの認識では一致している。また、患者と医療従事者との間にある技術的な障壁は時間の無駄でもある。アプリケーションにアクセスしやすくなれば、診療記録の正確性も高まり、電子カルテを利用する上でのコンプライアンス促進につながるという見方もできる。
しかしそのための最善の方法は何か? この問題について一致した見解はない。
ありがたいことに、医療機関のシングルサインオン(SSO)導入管理にはさまざまな方法が存在する。金融業や製造業などの複雑なビジネスネットワークと同様に、医療機関のSSOは厄介になりがちだ。しかし、技術的な選択肢は「アプリケーションだけを管理するWebブラウザベースの単純なWebシングルサインオン(WSSO)」から「全ソフトウェアのアクセスを管理できる包括的なエンタープライズシングルサインオン(ESSO)」に至るまで、膨大な数がある。
次に、エンドユーザーがどのようにサインオンするのかを決めなければならない。生体認証やパッシブIDカード、アクティブRFID(無線ICタグ)、あるいは昔ながらのユーザー名とパスワードを使うのか、またはいずれかを組み合わせるのか。
以上のような医療機関のSSO導入に関わる問題は、他の業界とも共通する。しかし医療機関のCIOは、SSO特有の問題も考慮しなければならない。例えば、米HIPAA(医療保険の相互運用性と説明責任に関する法令)のコンプライアンス対策の追跡記録や、アプリケーション間の相互運用ができない(特にレガシーアプリケーションの場合)という問題などがあり、一見したところ単純そうに思われたSSO導入の妨げにもなりかねない(関連記事:シングルサインオン導入への助言――メリットと注意点)。
米IBM Security Systemsの国際プロダクトマネジャー、アーキト・ロホカレ氏は「医療機関のSSO導入を成功させるためには念入りな計画が不可欠だ」と話す。調査会社の米Ponemon Instituteの最近の報告書によれば、IBMのTivoli SSOシステムは医療業界で採用されている製品の上位6位に入る。「医療業界では規制が強化されたHIPAAと情報流出に関する新しい法律に照らして、広範な“セキュリティインテリジェンス”計画を策定する必要があり、SSOもその計画に含めるべきだ」と同氏は言う。
「幅広いセキュリティ構想の中の構成要素としてSSOに目を向けなければならない。セキュリティ問題は爆発的な勢いで起きている。コンプライアンスのためにも、脅威から身を守るためにも、セキュリティインテリジェンスが考慮されたプラットフォームに組み込めるツールを導入することは極めて重要だ。患者情報とアプリケーションへのアクセスに関する全てのデータを中央のリポーティングエンジンに送り、攻撃を防ぐだけでなく、コンプライアンスとリポーティングにも利用できるようにすることだ」(ロホカレ氏)
以下にロホカレ氏と、情報通信サービスの米Harris Corporationの販売地区マネジャー、ガブリエル・ウォーターズ氏による、SSO導入計画の立案に着手するCIOに向けた助言をまとめた。Harrisが2011年に買収した医療ソリューションベンダー、米Carefxの「Fusion Desktop suite of SSO」とこれに関連したワークフロー管理ツールは医療業界で800社以上に採用され、Ponemonの調査でも上位6位に入る。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
遠隔医療体制を構築する際は、患者や通常業務への影響を押さえながら進める必要がある。パンデミック下で一斉に遠隔医療体制を構築した2つの医療機関の例を紹介する。
オーストラリアでは処方箋の完全電子化が一般化しているが、制度確立までの道のりは平たんではなかった。完全電子化を阻んだ課題とその解決策とは。
コロナ禍を契機に、湾岸諸国では「デジタルヘルスケア」への移行が加速している。湾岸諸国におけるデジタルヘルスケア産業の重点投資分野とは。デジタルヘルスケア推進の”壁”とその対処法についても紹介する。
医療機関は膨大なデータを扱い、そのデータに基づいて重要な決定を下す場合がある。一方、データの質は低くなりがちだ。それはなぜか。データの品質を改善させるために必要な方策と併せて紹介する。
英国の国民保健サービスでイングランド地域を管轄するNHS Englandが、医療サービス向けの新データ基盤を構築している。この計画に英国市民団体が“待った”をかけたという。なぜなのか。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。