2012年4月の介護保険制度改正に伴って開始された「定期巡回・随時対応型訪問介護看護サービス」。医療法人 幸晴会は、訪問介護システムとヘルプコールシステムを活用して同サービスを12月に提供開始する。
大阪府八尾市の医療法人 幸晴会(以下、幸晴会)は10月23日、「定期巡回・随時対応型訪問介護看護サービス」を12月から提供すると発表した。このサービスは、富士通の介護事業者支援システム「HOPE/WINCARE-ES」と富士通テレコムネットワークスのヘルプコールシステムを活用しており、富士通マーケティングがシステム構築を担当している。
定期巡回・随時対応型訪問介護看護サービスは、2012年4月の介護保険制度改正に伴って開始された地域密着型の新サービス事業で、ヘルパーや看護師が利用者宅を1日数回定期訪問し、緊急時には24時間体制で対応する。厚生労働省が推進する「地域包括ケアシステム」施策の1つで、日常生活圏域の中で医療、介護、福祉における生活支援サービスを提供する(関連記事:2012年は「地域包括ケア元年」 医療・介護連携の今後)。全国70事業所がサービスを展開している(2012年8月末時点)。
だが幸晴会は、サービス事業者にとって「利用者の確保」「農村部や山間部など人口密度の低い地域における移動効率」「1回当たり15分~20分という短時間での業務遂行」「採算の確保」などの課題があり、定期巡回・随時対応型訪問介護看護サービスの提供が進まない状況にあると判断。これらの課題を解決し、利用者サービスのさらなる向上と地域貢献を目指して、同サービスを12月1日から提供する。幸晴会は以下の3種類のサービスを提供する。
電話対応サービス:専属の看護師や介護福祉士が電話対応(24時間365日体制)
定期巡回サービス:スタッフが決まった曜日、時間帯に利用者宅を定期巡回し、おむつ交換などの介護、介助を実施
随時訪問対応サービス:コールセンターへの緊急連絡時の訪問対応(24時間365日体制)
幸晴会の定期巡回随時訪問サービスのスタッフ体制は、専任常勤職員3人、非常勤職員3~5人(3交代制)。さらに日中は「中谷クリニックヘルパーセンター」、夜間は「夜間対応 安心コール中谷」のスタッフが介護とオペレーター業務を兼務する。訪問介護サービスは、法人内の訪問看護部所属の看護師が兼務で担当する。
同サービスの提供に当たり、富士通マーケティングが夜間対応型訪問介護事業で実績があるHOPE/WINCARE-ESとヘルプコールシステムを連携するシステムを構築した。両システムで利用者情報を共有する(関連記事:富士通が考える医療ITの未来像とは? 医療分野での同社の取り組みを説明)。スタッフはその情報を参照して、訪問者の選出や指示などの業務が迅速に行えるという。また、ヘルプコールシステムに入力した利用者への電話・訪問の対応履歴などの情報は、HOPE/WINCARE-ESで介護請求データとして処理され、介護レセプトの請求業務の効率化も図れる。
サービス利用者には、自宅にヘルプコール用の室内設置端末やハンズフリーのペンダント型端末を配布。定期巡回での訪問以外に夜間の転倒など介護・看護が必要になった場合、端末ボタンを押下するだけでヘルプコールができる。コールセンター側では、HOPE/WINCARE-ESとのデータ連携によって、ヘルプコールの受信と同時に利用者の基本情報が把握でき、サービスの利用状況を確認しながら対応できるという。当初は登録数30人、平均介護度3.0を目標にしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
遠隔医療体制を構築する際は、患者や通常業務への影響を押さえながら進める必要がある。パンデミック下で一斉に遠隔医療体制を構築した2つの医療機関の例を紹介する。
オーストラリアでは処方箋の完全電子化が一般化しているが、制度確立までの道のりは平たんではなかった。完全電子化を阻んだ課題とその解決策とは。
コロナ禍を契機に、湾岸諸国では「デジタルヘルスケア」への移行が加速している。湾岸諸国におけるデジタルヘルスケア産業の重点投資分野とは。デジタルヘルスケア推進の”壁”とその対処法についても紹介する。
医療機関は膨大なデータを扱い、そのデータに基づいて重要な決定を下す場合がある。一方、データの質は低くなりがちだ。それはなぜか。データの品質を改善させるために必要な方策と併せて紹介する。
英国の国民保健サービスでイングランド地域を管轄するNHS Englandが、医療サービス向けの新データ基盤を構築している。この計画に英国市民団体が“待った”をかけたという。なぜなのか。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。