仮想化の脅威、「ハイパーバイザー攻撃」を防ぐ3つの対策仮想ファイアウォールやリソース管理が重要に

仮想環境のセキュリティ対策は、物理環境と共通する部分が多い。ただし、仮想環境特有の要素であるハイパーバイザーは別だ。その主要なセキュリティ対策を紹介しよう。

2013年02月12日 08時00分 公開
[Brien Posey,TechTarget]

 ハイパーバイザーのセキュリティ対策は、あらゆるデータセンターにおいて優先すべき課題だ。1台のホストサーバで何十もの仮想化されたワークロードを処理することもある。ホストサーバ1台でもセキュリティが破られれば、大規模な障害につながりかねない。残念ながら、単独でデータセンターのセキュリティ対策を保証できる包括的な手段は存在しない。優れたセキュリティ対策のためには、多面的なアプローチが必要だ。仮想サーバ環境をセキュアに保つためにやるべきことは多数ある。

対策1:攻撃対象を減らす

 仮想データセンターのセキュリティ対策における最初の1歩は、ホストサーバの攻撃対象を狭めることだ。特に米MicrosoftHyper-Vは、Windows Serverにロールとしてインストールされることも多く、攻撃対象を減らすことが重要になる。

 もし仮想化ソフトウェアを実行するホストサーバ(仮想ホスト)でホストOSを利用する場合、ホストOSには、不必要なロールや機能やアプリケーションがあってはならない。ホストOSは、Hyper-Vやウイルス対策ソフトウェア、バックアップエージェントといった重要なインフラ要素の稼働専用にする必要がある。

 ハイパーバイザーのセキュリティ対策強化のためにできるもう1つの対策は、OSを実稼働ドメインに加えないことだ。その代わり、専用のActive Directoryのフォレスト(管理単位)に、仮想ホストの管理のみを目的とした専用の管理ドメインを作成する。この種のドメインを利用すれば、仮に仮想ホストのセキュリティ対策が破られた場合でも、実稼働ドメインを危険に晒す心配はなくなる。他にも、仮想ホスト管理ドメイン用に物理ドメインコントローラーを使う方法もある。

 可能であれば、ホストOSの利用は避けるに越したことはない。やむを得ずホストOSを使う場合、米Microsoftは、攻撃対象領域が小さいという理由で、Windows Serverの中核機能のみで構成された「Server Core」の利用を勧めている。さらに、管理トラフィックを仮想マシン(VM)のトラフィックから切り離すには、ホストOSに専用の物理ネットワークアダプターを使うことが望ましいという。

対策2:仮想ファイアウォールの検討

 仮想ファイアウォールとソフトウェアファイアウォールの使用も、ハイパーバイザーセキュリティ対策の強化に役立つ。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 フォーティネットジャパン合同会社

クラウドに必要な「データドリブンなセキュリティ」を実現する方法とは?

クラウド利用が当たり前となった今日、セキュリティ対策もまたクラウド環境に適したものでなくてはならない。とはいえ、大量のデータポイントが生成されるクラウド領域にあって、その全てのポイントを網羅するのは並大抵のことではない。

製品資料 TIS株式会社

Web攻撃総数の2割以上が狙うAPI、適切な管理とセキュリティ対策を行うには?

ビジネスでのAPI利用が進むにつれ、そのAPIを標的としたサイバー攻撃も増加している。それらに対抗するためには、「シャドーAPI」や「ゾンビAPI」を洗い出し、セキュリティ対策を徹底する必要がある。その正しい進め方を解説する。

製品資料 Okta Japan株式会社

アイデンティティー管理/保護の注目手法、「IGA」とは何か?

ある調査で企業の61%がセキュリティ優先事項のトップ3に挙げるほど、重要度が高まっているアイデンティティー管理・保護。その中で昨今注目されているのが「IGA」というアプローチだ。そのメリットや、導入方法を解説する。

製品資料 株式会社エーアイセキュリティラボ

AIで人材不足を解消、セキュリティ担当者のためのDXガイド

DX推進によってさまざまなビジネスシーンでデジタル化が加速しているが、そこで悩みの種となるのがセキュリティの担保だ。リソースやコストの制限も考慮しながら、DXとセキュリティを両輪で進めるには何が必要になるのか。

製品資料 パロアルトネットワークス株式会社

セキュリティ運用を最適化し、SOCの負担を軽減する「SOAR」とは?

サイバー攻撃が巧妙化し、セキュリティチームとSOCは常に厳戒態勢を取り続けている。さらにデジタルフットプリントの拡大に伴い、セキュリティデータが絶え間なく往来する事態が生じている。このような状況に対応するには、SOARが有効だ。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...